2014年3月31日月曜日

次の【I群】のビタミンと、【II群】の内容を結びつけた場合の正し

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児栄養)
次の【I群】のビタミンと、【II群】の内容を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A ビタミンB1
B ビタミンB2
C ビタミンC
D ビタミンE
E ナイアシン

【II群】
ア 水溶性ビタミン。エネルギー代謝に関与するビタミンであり、欠乏症としてペラグラが知られている。
イ 脂溶性ビタミン。細胞膜の酸化防止作用をもつ。
ウ 水溶性ビタミン。糖質のエネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症は脚気である。
エ 水溶性ビタミン。体内ではコラーゲンの生成と維持に関与する。
オ 水溶性ビタミン。エネルギー代謝に関与し、代表的な欠乏症として、口内炎、舌炎、口角炎などがある。

1 Aア  Bウ  Cオ  Dエ  Eイ
2 Aウ  Bア  Cオ  Dイ  Eエ
3 Aウ  Bオ  Cエ  Dイ  Eア
4 Aオ  Bア  Cエ  Dウ  Eイ
5 Aオ  Bエ  Cウ  Dイ  Eア

答え
http://flily.me/exam/?id=10d08ff0cf9dc9405a8c0303ba744b3ef7

次の文は、「児童福祉法」の保育所及び子育て支援事業に関する記述で

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文は、「児童福祉法」の保育所及び子育て支援事業に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「児童福祉法」第24条では、保育に対する需要の増大、児童の数の減少等やむを得ない事由があるときは、家庭的保育事業による保育を行うことその他の適切な保護をしなければならないとされている。
B 「児童福祉法」第48条の3では、保育所は、保育に支障がない限りにおいて、乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、及び助言を行うよう努めなければならないとされている。
C 「児童福祉法」第21条の16では、国及び地方公共団体は、子育て支援事業を行う者に対して、情報の提供、相談その他の適当な援助をするように努めなければならないとされている。
D 「児童福祉法」第21条の11では、保育所は、保護者から求めがあったときは、児童の養育の状況、その他の事情について調査し、最も適切な子育て支援事業の利用ができるよう努めなければならないとされている。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=464de7909e862d35b1ea5f599bf2d89472

次の文は、炭水化物に関する記述である。適切な記述を○、不適切な

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児栄養)
次の文は、炭水化物に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 人体の血液中に一定量が含まれるブドウ糖は、炭素(C)、酸素(O)、水素(H)の3元素から成る。
B 炭水化物は、生体内で主にエネルギー源として利用される重要な栄養素である。
C 糖質は、体内で代謝され、1gあたり9kcalのエネルギーを供給する。
D 二糖類には、ブドウ糖、果糖、ガラクトースなどがある。
E 母乳に含まれる乳糖は、重要な多糖類(単糖が数百から数千分子結合した化合物)である。

1 A○  B○  C×  D×  E○
2 A○  B○  C×  D×  E×
3 A×  B○  C×  D○  E×
4 A×  B×  C○  D×  E○
5 A×  B×  C×  D○  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=33a4f27aecc76316e200453f2e38a723c6

次の文は、苦情解決制度に関する記述である。適切な記述の組み合わせ

(保育士試験 平成23年度(2011年) 社会福祉)
次の文は、苦情解決制度に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 都道府県社会福祉協議会に設置されている運営適正化委員会の目的は、福祉サービス利用援助事業の適正な運営の確保と、福祉サービスに関する利用者等からの苦情の適切な解決の2つである。
B 苦情解決制度の仕組みにおいて、運営適正化委員会の行う苦情の解決のための相談は、最初に事業者に苦情の申出を行ったうえで、その申出人が改めて申出するという法的規定となっている。
C 苦情解決制度の体制として、事業所内に苦情解決責任者、苦情受付担当者、苦情監視委員を設置することが「児童福祉法」によって定められている。
D 都道府県社会福祉協議会に設置されている運営適正化委員会に寄せられた苦情の分野別の内訳件数は、平成21年度は多い順に、障害分野、老人分野、その他の分野、児童分野となっている。

1 A B
2 A C
3 A D
4 B C
5 C D

答え
http://flily.me/exam/?id=76645e63b13dadc7822cbb96b74b37babd

次の文は、子どもの疾患に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成23年度(2011年) 精神保健)
次の文は、子どもの疾患に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の組み合わせを一つ選びなさい。

A 話の速度が速く流暢さを欠き、反復や口ごもりのないものの、話の明瞭さを損なうほどのものを吃音という。
B 選択性緘黙症は、特定の話題になると黙ってしまうのが特徴である。
C 夜驚症は、てんかんの一種である。
D 重症で多発性の運動チックと音声チックを伴うものをド・ラ・トゥレット症候群という。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B×  C○  D○
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=721b5f57e2c8e67baca60fe7daea49fb82

次の文は、ファミリーサポートセンター事業に関する記述である。

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会福祉)
次の文は、ファミリーサポートセンター事業に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A ファミリーサポートセンター事業は国の制度であるが、住民同士の相互援助契約に基づくものであるため、基本的にはその相互援助活動の活動報酬を市町村が費用負担するものではない。
B ファミリーサポートセンターは、地域子育て支援センターに併設されるので、援助提供者がセンターの施設内で子どもの預かりをする活動が中心となっている。
C ファミリ−サポートセンター事業は、当初から病児・病後児の預かりを相互援助活動の柱の一つとしているので、ほとんどの市町村でその預かりを実施している。
D ファミリーサポートセンター事業において、家庭の収入に合わせた減免対応が義務付けられており、ひとり親家庭に関しては費用が免除される。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B×  C○  D○
3 A○  B×  C×  D×
4 A×  B○  C○  D○
5 A×  B○  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=702d257245046efa4807f158c8e143e4e8

次の文は、里親制度と小規模住居型児童養育事業に関する記述である。正

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の文は、里親制度と小規模住居型児童養育事業に関する記述である。正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 里親は、都道府県(指定都市及び児童相談所設置市を含む。)が行う研修を受け、その資質の向上を図るように努めなければならない。
B 里親は、委託児童の養育状況に関する記録を整備しておかなければならない。
C 小規模住居型児童養育事業では、1人以上の養育者がファミリーホームに本拠をおき、専任の養育者でなければならないものとし、うち1人をファミリーホームの管理者とする。
D 小規模住居型児童養育事業では、ファミリーホームごとに4人以上の養育者を置かなければならない。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B○  C×  D○
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=75d62f567c5456a7e6f3e23bf2b6ee8c92

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 3歳

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの保健)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
3歳の男児。保育園では他児と遊ばず、毎日同じ玩具を使って一人で同じ遊びを繰り返している。他児がやってきて、その男児が使っている玩具に触ると急に怒り出し、相手に殴りかかる。用があると、自ら担任の保育士に話しかけるが、他の人から話しかけられても一切返事をしない。集団遊びでは、特定の遊びにだけは熱心に参加するが、それ以外の遊びには入ろうとせず、勝手に部屋から出て行ってしまう。

【設問】
この子どもで最も疑われる精神医学的問題を一つ選びなさい。

1 強迫性障害
2 チック
3 広汎性発達障害
4 多動性障害
5 行為障害

答え
http://flily.me/exam/?id=465dfbaa2a34b0554a59e2a4853f613499

次の文は、わが国における第二次世界大戦後社会的養護に関する記述で

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会的養護)
次の文は、わが国における第二次世界大戦後社会的養護に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした正しい組み合わせを一つ選びなさい

A 昭和22年〈1947〉年に「児童憲章」と「児童福祉施設最低基準」が公布された。
B 第二次世界大戦後の昭和23〈1948〉年、厚生省による全国孤児一斉調査において、およそ12万人もの孤児がほうこくされた。
C 堀文次が昭和25〈1950〉年にホスピタリズムに関する論文を発表した。
D 1960年代の高度経済成長による都市化、核家族化、地域社会の変容等の社会構造の変化により、離婚、親の行方不明、親の長期入院等を原因とする要保護児童が多く生み出された。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C○  D○
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=76f7f8ac2bad27c09274f02bd67fd66aac

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 E保

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育実習理論)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
E保育士は、3歳児クラスで絵本の読み聞かせをすることにしました。

【設問】
読み聞かせの過程をA〜Dとした場合の手順として、最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

A 実際に読み聞かせをする。
B 絵本を選定する。
C 声の高低、声の大小、話の速さ等を最終確認する。
D 選定した絵本を何度も、暗記するくらい読む。

1 B→C→D→A
2 B→D→C→A
3 C→B→D→A
4 D→B→C→A
5 D→C→B→A

答え
http://flily.me/exam/?id=55041b3a4b54e4517123173b9be6a4a4e4

次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい

【I群】
A 発達の速度や方向は子どもによって異なる。
B 学習の成立や能力の発達には適した時期がある。
C 子どもは環境に影響されるだけではなく、周囲の環境を変化させつつ発達する。

【II群】
ア 敏感期
イ 相互作用
ウ 個人差

1 Aア  Bイ  Cウ
2 Aア  Bウ  Cイ
3 Aイ  Bア  Cウ
4 Aウ  Bア  Cイ
5 Aウ  Bイ  Cア

答え
http://flily.me/exam/?id=220fe6c712439f829e85389f29c3c64501

次の【I群】は、世界の保育思想の歴史に関する記述である。これと

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の【I群】は、世界の保育思想の歴史に関する記述である。これと、【II群:著書名】、【III群:人名】を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
(1) 施設に入所している子どもたちの心理・情緒、身体発達などの調査を通して、長期に母性や養護を奪われた状況が続けば人格形成や情緒の発達に深刻な影響がもたらされることを明らかにし、乳幼児にとっては、養育する者との情緒的な絆が健全な発達の基盤となるという「愛着理論」を展開した。
(2) 「自然の教育」(能力や身体器官の内部発展)、「事物の教育」(実物による経験教育)、「人間の教育」(「自然の教育」を基礎にした教育)を説き、無用な教えや干渉を排した「消極的教育」にもとづく「自己統制、自己教育」を主張した。
(3) 「近世初頭には、子どもたちは、母親ないし乳母の介助が要らないとみなされるとただちに、すなわち遅い離乳の後何年もしないうちに、7歳ぐらいになるとすぐ大人たちと一緒にされていた。この時から、子どもたちは一挙に成人の大共同体の中に入り、老若の友人たちと共に、日々の仕事や遊戯を共有していたのである。」と記している。

【II群】
A 乳幼児の精神衛生
B 隠者の夕暮
C エミール
D 人間の教育
E 子供の誕生
F 学校と社会

【III群】
ア デューイ (Dewey,J.)
イ ルソー  (Rousseau,J.-J.)
ウ アリエス (Philippe Aries)
エ ボウルビィ(Bowlby,J.)
オ フレーベル(Frobel,F.W.)

1 【I群】(1) - A - エ  【I群】(2)  - C - イ  【I群】(3)  - E - ウ
2 【I群】(1) - B - ウ  【I群】(2)  - D - エ  【I群】(3)  - A - イ
3 【I群】(1) - C - ア  【I群】(2)  - F - オ  【I群】(3)  - D - ウ
4 【I群】(1) - D - オ  【I群】(2)  - B - ア  【I群】(3)  - F - エ
5 【I群】(1) - E - イ  【I群】(2)  - A - ウ  【I群】(3)  - B - エ

答え
http://flily.me/exam/?id=40f89b2268e86ed0a203b7c76127489fb8

2014年3月30日日曜日

次の文は、母子保健に関する記述である。正しいものを一つ選びな

(保育士試験 平成24年度(2012年) 児童福祉)
次の文は、母子保健に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。

1 母子健康手帳に記載されるすべての項目が都道府県ごとに独自に設けられている。
2 市町村は、満2歳を超え満3歳に達しない幼児に対して、厚生労働省令で定めるところにより、健康診査を実施しなければならない。
3 体重が3,000グラム未満の乳児が出生したときは、その保護者は、速やかに、その旨をその乳児の現在地の都道府県、保健所を設置する市又は特別区に届け出なければならない。
4 「母子保健法」第20条に基づき、養育のため病院又は診療所に入院することを必要とする障害児に対し、その養育に必要な医療の給付等が行われている。
5 特定の小児慢性疾患について、その治療の確立と普及を図り、併せて患者家庭の医療費の負担軽減にも資するため、医療費の自己負担分を補助する事業が実施されている。

答え
http://flily.me/exam/?id=76c04d86359898268737b2cf898df0b878

次の文は、小児の栄養についての記述である。適切な記述を一つ選び

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児保健)
次の文は、小児の栄養についての記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 母乳は乳児にとって最も適切な栄養であるが、ビタミンK欠乏の可能性がある。
2 母乳には感染防御因子としてIgGが豊富に含まれる。
3 小児に必要な栄養素は、カロリー、糖質、タンパク質、脂質である。
4 新生児は腸の機能の未熟性のため、母乳中の脂質の吸収が悪い。
5 人工栄養(調整粉乳)は、母乳よりもカロリーが高いため肥満になりやすい。

答え
http://flily.me/exam/?id=492867f8d6da53a2ef34d710612de39c90

次の文は、倉橋惣三に関する記述である。不適切な記述を一つ選びな

(保育士試験 平成23年度(2011年) 教育原理)
次の文は、倉橋惣三に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 東京女子高等師範学校教授となり、附属幼稚園主事として活躍した。
2 幼児の自発性を尊重した保育理論を展開し、「生活を、生活で、生活へ」という有名な言葉を残した。
3 彼の幼児教育の方法は誘導保育と呼ばれる。
4 彼は、子どもをおとなが導く必要性を主張し、「社会協力の訓練」を保育の目的、指導原理として明示した。
5 代表的著作には、『幼稚園雑草』、『育ての心』、『幼稚園真諦』、『子供賛歌』などがある。

答え
http://flily.me/exam/?id=46d66236a4ff754742d3f5d6ea2e43d8fe

次の文は、乳汁栄養に関する記述である。適切な記述を○、不適切な

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、乳汁栄養に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 母乳中の感染抑制物質のうち、免疫グロブリンの大部分を占める免疫グロブリンG(IgG)は、初乳に特に多く含まれ、新生児の感染予防に大きな役割を果たしている。
B 母乳中のオリゴ糖は、ウェルシュ菌の増殖を促進する。ウェルシュ菌の作用によって腸内が酸性に傾き、腸内の病原菌の繁殖が抑えられる。
C 「乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」(WHO/FAO共同作成)に沿い、調乳のポイントとして、「乳児用調整粉乳の調乳に当たっては、使用する湯は70度以上を保つこと。(12ヶ月以下の乳児を対象)」があげられる。
D 育児用ミルクには、脂肪酸の一種であるタウリンが添加されている。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D○
4 A×  B×  C○  D×
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=4633fcf41b57f82b68008d1a0813d850f6

次の文は、乳汁栄養に関する記述である。適切な記述を○、不適切な

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、乳汁栄養に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 母乳中の感染抑制物質のうち、免疫グロブリンの大部分を占める免疫グロブリンG(IgG)は、初乳に特に多く含まれ、新生児の感染予防に大きな役割を果たしている。
B 母乳中のオリゴ糖は、ウェルシュ菌の増殖を促進する。ウェルシュ菌の作用によって腸内が酸性に傾き、腸内の病原菌の繁殖が抑えられる。
C 「乳児用調整粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」(WHO/FAO共同作成)に沿い、調乳のポイントとして、「乳児用調整粉乳の調乳に当たっては、使用する湯は70度以上を保つこと。(12ヶ月以下の乳児を対象)」があげられる。
D 育児用ミルクには、脂肪酸の一種であるタウリンが添加されている。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D○
4 A×  B×  C○  D×
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=4633fcf41b57f82b68008d1a0813d850f6

次の文は、わが国の保育制度に関する記述である。正しいものを一つ

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、わが国の保育制度に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。

1 保育所は、「社会福祉法」に定める第一種社会福祉事業である。
2 学校法人による保育所の設置は認められていない。
3 すべての保育所は、都道府県の認可を受けなければ開設することはできない。
4 保育所が、入所していた児童の就学の際に保育所児童保育要録を小学校へ送付することは、個人情報保護の観点から固く禁じられている。
5 市町村は、保育所に入所する児童を選考する場合には、母子家庭等の福祉が増進されるように特別な配慮をしなければならない。

答え
http://flily.me/exam/?id=591ea51da6bd0158cb10c33ab365ac2c7b

次の文は、ある相談援助に関する【事例】である。また、図1は、【

(保育士試験 平成24年度(2012年) 児童福祉)
次の文は、ある相談援助に関する【事例】である。また、図1は、【事例】の内容を以下の【表示例】を用いて表した「ジェノグラム」である。これらに基づき、問に答えなさい。

【事例】
母親S(26歳)は、A子8歳、B子3歳、C男3歳、D男1歳の4人の子どもと一緒に暮らしている。母親Sは、A子の父親と6年前に離婚したのちに、B子・C男・D男の父親と再婚したが、この男性とも別居のうえ半年前に離婚した。
母親Sは、精神科疾患により通院加療中で、就労はしておらず、生活保護を受給している。A子は小学校2年生。B子・C男・D男は、保育所に入所している。母親Sは保育所の園長と、B子とC男の担当保育士を信頼しており、子どもたちの養育や生活する上での困り事について、定期的に保育所を訪ねて相談している。

【問】
次の文は、この【事例】における保育所の支援についての記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。



1 園長や担当保育士が、Sの訴えを傾聴することによって、養育状況の安定につながっている可能性がある。今後も継続してSの相談にのっていくことが望ましい。
2 子どもたちの養育に深く影響することなので、Sの病状については関心を払う必要があり、面接時の母親の状況を観察する。
3 子どもたち、特にB子とC男の養育と1歳のD男の養育を同時に行うことは、Sにとって大きな負担である。これを考慮すれば、手が行き届かずに、結果としてネグレクト状態に陥る可能性がある。このことから子どもたちの状態を注視し、支援していくことが必要である。
4 Sからの相談のなかでは、A子のこともしばしば話題に出る。園長も担当保育士も、A子は保育所在籍児童ではないが、子どもたち全員の生活や子どもたち相互の関係に影響することなので、よく話を聞き、必要に応じて助言している。
5 A子が現在不登校状態にあり、Sのネグレクトが疑われることから、A子について、市から要保護児童対策地域協議会への出席要請があった。保育所では、A子が保育所の在籍児童ではないことから出席を断った。

答え
http://flily.me/exam/?id=14c804e452ee0d7ddda892be51bcfe12dd

次の文は、子どもの認知に関する記述である。( A )〜( D )に

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の文は、子どもの認知に関する記述である。( A )〜( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

 子どもは自分の思考過程を( A )し、結果を予測したり分析したりするようになる。これを( B )と呼んでいる。このような( B )は、( C )くらいから発達が始まり、次第に自分の思考を振り返ることが可能となる。こうした態度は、学校の学習において多く求められるようになり、例えば、自分で検算して間違いを見いだすことが出来るようになると、計算することがおもしろくなるといった( D )に結びついていく。

【語群】
ア モニター  イ メタ・コミュニケーション ウ 内発的動機づけ
エ メタ認知  オ 外発的動機づけ      カ 昇華
キ 学童期後半 ク 幼児期後半

1 Aア  Bイ  Cク  Dオ
2 Aア  Bエ  Cク  Dウ
3 Aカ  Bイ  Cキ  Dウ
4 Aカ  Bイ  Cキ  Dオ
5 Aカ  Bエ  Cキ  Dイ

答え
http://flily.me/exam/?id=4638faee52d1dc1752ff37d35a8d431275

2014年3月29日土曜日

次の文は、人間の出生時の特徴に関する記述である。( A )〜(

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の文は、人間の出生時の特徴に関する記述である。( A )〜( E )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

( A )は、( B )である高等哺乳類の重要な特徴は、感覚器官の胎生的発達であり、( C )の動物の誕生時に相当する段階を、母胎内で経過していくことだという。しかし、人間の場合、感覚機能はあてはまるが、運動機能は全く未成熟であり、人間本来の運動形態である( D )までには1年以上かかる。この矛盾こそ、人間に特有のものであり、この状態は( E )とよばれている。

【語群】
ア ギブソン(Gibson,E.J.)   イ 二次的就巣性    ウ 就巣性
エ 離巣性    オ 直立二足歩行   カ ポルトマン(Portman,A.)
キ ほふく    ク 生理的早産

1 Aア  Bウ  Cエ  Dキ  Eイ
2 Aア  Bエ  Cウ  Dオ  Eイ
3 Aア  Bエ  Cウ  Dオ  Eク
4 Aカ  Bウ  Cエ  Dキ  Eク
5 Aカ  Bエ  Cウ  Dオ  Eイ

答え
http://flily.me/exam/?id=568c53d73455e10a9779903ead004b809a

次の文は、デューイ(Dewey,J.)に関する記述である。不適切な記述

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次の文は、デューイ(Dewey,J.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 彼は、シカゴ大学に附属の実験学校を開設し、子どもの作業活動と社会的生活経験の広がりを中心とする教育実践を行った。
2 彼は、教育を経験の再構成であるととらえた。
3 彼は、知識を構造として学習させることによって、科学的概念を子ども自らが発見していく方法を提唱した。
4 彼が提唱した反省的思考に支えられた学習法は、今日の問題解決学習へとつながっている。
5 代表的な著作に『学校と社会』や『民主主義と教育』がある。

答え
http://flily.me/exam/?id=546b1ff8f1a36ff7f80b8b3e77c4dde6ab

次の文は、「里親委託ガイドライン」(平成23年3月厚生労働省)に

(保育士試験 平成24年度(2012年) 養護原理)
次の文は、「里親委託ガイドライン」(平成23年3月厚生労働省)に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 里親に養育を委託する子どもは、施設入所が短期であることが明確な子どもと障害のある子どもを除き、新生児から高年齢児までのすべての子どもが対象となる。
B 里親委託への不安を抱く保護者へは、養育里親と養子縁組希望里親との区別を説明し、養育里親による家庭的環境が子どもの成長を促すこと、社会的養護は里親委託が原則であること、保護者と子どもとの面会等は原則可能であること等を説明し、理解を得る。
C 特別養子縁組を前提とした新生児の里親委託については、望まない妊娠による出産で養育できない、養育しないという保護者の意向が明確な場合には、妊娠中からの相談や、出産直後の相談に応じ、里親委託までの切れ目のない支援を検討する。
D 養子縁組を前提とする里親は、子どもが20歳に達した時に、里親の年齢が概ね65歳以下であることが望ましい。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B○  C×  D×
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C○  D×
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=708501aee5f81827454fda86cfcca2f604

次の文は、保育所の子育て支援の機能と特性に関する記述である。適

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文は、保育所の子育て支援の機能と特性に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所の子育て支援は、男女共同参画社会の進展や家庭の養育力の低下などの今日的状況を踏まえ、進めていくことが必要とされている。
B 保育士等の保護者に対する支援は、保育という業務と一体的に深く関連していることを常に考慮する。
C 保育所における保護者への支援は、保育士とは異なるカウンセラーの業務であり、その子育て支援の役割は特に重要なものである。
D 災害時なども含め、子どもの生命・生活を守り、保護者の就労と自己実現を支える社会的使命を有している。
E 子育て支援に際して、保育所は公的施設として、ボランティアやNPO団体を除く様々な社会資源との連携や協力を行う。

1 A○  B○  C○  D○  E×
2 A○  B○  C○  D×  E×
3 A○  B○  C×  D○  E×
4 A×  B○  C×  D×  E○
5 A×  B×  C○  D×  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=683c024034472a1e87c2361bd459b656d5

次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の(1)「保育の目標

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の(1)「保育の目標」の一部として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図ること。
B 人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、心身の健康の基礎を培うこと。
C 生命、自然及び社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培うこと。
D 生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養うこと。
E 様々な体験を通して、生活に必要な協調性を育み、社会性の芽生えを培うこと。

1 A○  B○  C×  D○  E×
2 A○  B×  C○  D○  E×
3 A○  B×  C○  D×  E○
4 A×  B○  C×  D○  E○
5 A×  B×  C○  D×  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=168ac6cf01e8025d955c976496477038f7

次の文は、わが国における糖尿病に関する記述である。適切な記述を

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、わが国における糖尿病に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 成人の糖尿病の90%以上は1型糖尿病であるが、小児期では1型糖尿病はみられないのが特徴である。
B 2型糖尿病は遺伝的要因が強く、過食や肥満及び運動不足などが発症を促進させる。したがって、小児期から過食による肥満を防ぐとともに運動の習慣を継続することは、2型糖尿病の予防に有効である。
C 2型糖尿病は、肝臓のα細胞が破壊され、インスリンの量が絶対的に不足することによって発症する。
D 「平成19年国民健康・栄養調査報告」によると、20歳以上の成人における「糖尿病が強く疑われる人」と「糖尿病の可能性を否定できない人」の合計は、男性女性とも総数において、平成19年では平成14年と比較して減少に転じた。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B×  C○  D×
3 A×  B○  C×  D○
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=65e7c232779624c3a260724fd4beec0fd6

次の文は、倉橋惣三についての記述である。適切な記述を○、不適切

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文は、倉橋惣三についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 幼児生活の価値を認め、幼児の生活を保障することの必要性を提唱した。
B 幼児の生活を「さながらにしておく」ことが大切であるとし、そこでの幼児の自発生活を尊重した。
C 『幼稚園雑草』『育ての心』『幼児教育書簡』など多数の著作がある。
D 1917(大正6)年、東京女子高等師範学校附属幼稚園の主事になり、後に日本の幼児教育界の理論的指導者となった。
E 1936(昭和11)年、保育問題研究会を結成し、その会長を務めた。

1 A○  B○  C○  D×  E×
2 A○  B○  C×  D○  E×
3 A○  B○  C×  D×  E○
4 A○  B×  C○  D○  E○
5 A×  B○  C○  D○  E×

答え
http://flily.me/exam/?id=197a5dc76f07e21b6193faf29637576d5f

次の文は、「日本国憲法」第26条の一部である。(A)・(B)にあては

(保育士試験 平成25年度(2013年) 教育原理)
次の文は、「日本国憲法」第26条の一部である。(A)・(B)にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

すべて国民は、法律の定めるところにより、その( A )に応じて、等しく教育を受ける( B )を有する。

1 A能力  B機会
2 A能力  B権利
3 A能力  B義務
4 A適性  B機会
5 A適性  B権利

答え
http://flily.me/exam/?id=38a5975d2696d673bea0cd79f68a11ca41

2014年3月28日金曜日

次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 新生児は足裏の外側面に刺激を受けると、足の親指が反り返ったり、他の4本の指が扇状に開いたりする。
B 新生児は仰向けに寝た状態で頭部を左右どちらかに向けると、顔を向けた側の上下肢を伸ばす。
C 新生児の手のひらの内側をそっと撫でると、新生児はそれをつかもうとするかのように手を握る。
D 新生児の寝ているベッドを強く叩いたりすると、新生児は両腕を広げて抱きつくような動きをする。

【II群】
ア モロー反射
イ バビンスキー反射
ウ 緊張性頸反射
エ 把握反射

1 Aア  Bイ  Cエ  Dウ
2 Aア  Bエ  Cウ  Dイ
3 Aイ  Bア  Cエ  Dウ
4 Aイ  Bウ  Cエ  Dア
5 Aウ  Bイ  Cエ  Dア

答え
http://flily.me/exam/?id=3425e08b850a7674509c9886f67894093f

次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 成田為三は、大正期の「赤い鳥」童謡運動に参加した作曲家である。
B ポルカは、静かな3拍子の合唱曲である。
C フルートは、木管楽器である。
D 卜長調の階名「ソ」は、音名「ニ」である。
E 河村光陽は、「うれしいひなまつり」を作曲した。

1 A○  B×  C○  D○  E○
2 A○  B×  C○  D○  E×
3 A○  B×  C○  D×  E×
4 A×  B○  C×  D○  E○
5 A×  B○  C×  D×  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=270986e776ca10a9e3d1ec21ac9acc06ff

次の文は、保育室環境とその整備に関する記述である。適切な記述の組

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの保健)
次の文は、保育室環境とその整備に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 冷暖房を使用する場合は、床面近くの温度などを子どもの高さになって確認する。
B 暖房中は、定期的に窓を開けて空気を入れ替えるようにするが、かぜが流行しているときは、室内が寒くならないよう、換気をしない。
C 夏季の暑い日は、子どもの体に直接風が当たるように扇風機、クーラーなどを調節するとよい。
D 寝返りのできない乳児では、照明の真下に寝かせないようにする。
E 湿度が50%以下になったら、加湿器を使用する。

1 A C
2 A D
3 B D
4 B E
5 D E

答え
http://flily.me/exam/?id=161c65d7eb51e02f74176c0d4a54dcb3e8

次の文は、身体感覚と環境に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の文は、身体感覚と環境に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 身体感覚をともなう経験をすることによって、子どもの感性や認識力、表現力などが培われる。
B メディアや他の人から情報を得る間接経験とともに、事物や現象に自らの身体を用いて働きかける直接経験を保育では大切にする必要がある。
C 戸外の保育においては、子どもは身体を動かしながら外界を確かめ、好奇心や探究心を満たしていく。

1 A○  B○  C○
2 A○  B×  C○
3 A○  B×  C×
4 A×  B○  C○
5 A×  B○  C×

答え
http://flily.me/exam/?id=32dcc5204a847a715df7b5a6dbc164b4d1

次の文は、乳幼児の症状や病気、看護に関する記述である。適切な記

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児保健)
次の文は、乳幼児の症状や病気、看護に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 発熱や下痢の症状があり、さらにおう吐があって水分の摂取ができないときには、脱水症の危険がるので医療機関を受診する。
B けいれんが起こったら、あおむけに寝かせ、唾液やおう吐物が気管に入らないようにする。
C 鼻出血は鼻をつまんで鼻中隔の方向に約15分間圧迫することで止血できる。
D 発熱時は厚着をさせて、十分に保温できるようにする。
E 生後3か月をすぎ、自由に寝返りができるようになると、乳幼児突然死症候群(SIDS)の心配がなくなるといわれている。

1 A B
2 A C
3 A D
4 B D
5 C E

答え
http://flily.me/exam/?id=383992a32d48598b0679c33ac7468d5b59

次の文は、基本的人権に関する記述である。適切な記述を○、不適切

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会福祉)
次の文は、基本的人権に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 国際連合が採択した国際人権規約は法的拘束力をもつ条約であり、それを批准した日本は、その規約により日本国憲法に「生存権」を規定した。
B 基本的人権の中には、人間固有の権利として国家権力から個人の自由を守る権利体系を構成するものがあり、自由権と呼ばれる。
C 国際連合総会で採択された世界人権宣言は、自由権、参政権、社会権等に関する「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」を宣言したものである。
D 生存権は「公共の福祉」に反する場合に制限を加えることができるが、自由権に対しては国家権力といえども制限を加えることはできない。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C○  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=681367cc1ab15cb3f4ff452abab2d43681

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 保育

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育実習理論)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
保育室の壁面に七色の虹の飾りを作りたいと思います。赤・青・黄の絵の具を用意し、その3色とそれらを混色してできた色も使って、空にできる虹色のようなイラストにすることにしました。なお、藍・紫はすでに塗ってあるものとします。

【設問】
下の図のA〜Eに色を塗る場合、赤・青・黄の位置として適切な組み合わせを一つ選びなさい。ただし、※印は赤・青・黄のいずれかを混色してできた色とする。

1 A青  B※  C赤  D※  E黄
2 A赤  B※  C黄  D※  E青
3 A黄  B※  C赤  D※  E青
4 A黄  B※  C青  D※  E赤
5 A青  B※  C黄  D※  E赤

答え
http://flily.me/exam/?id=5291acecdc8819202616b14fcbb7d38956

次の文は、母子保護にかかわる「児童福祉法」第23条第1項の一部であ

(保育士試験 平成23年度(2011年) 児童福祉)
次の文は、母子保護にかかわる「児童福祉法」第23条第1項の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

都道府県等は、それぞれの設置する( A )の所管区域内における保護者が、配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子であって、その者の監護すべき児童の福祉に欠けるところがある場合において、その保護者から申込みがあったときは、その保護者及び児童を( B )において保護しなければならない。

1 A福祉事務所  B母子寮
2 A福祉事務所  B母子生活支援施設
3 A福祉事務所  B婦人保護施設
4 A児童相談所  B母子生活支援施設
5 A児童相談所  B婦人保護施設

答え
http://flily.me/exam/?id=736f78876d4f09f8bc559058099c355305

次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の一部として、不

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の一部として、不適切な記述を一つ選びなさい。

1 各保育所は、この指針において規定される保育の内容に係る基本原則に関する事項等を踏まえ、各保育所の実情に応じて創意工夫を図り、保育所の機能及び質の向上に努めなければならない。
2 保育所は、その目的を達成するために、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことを特性としている。
3 保育所は、入所する子どもの保護者に対し、その意向を受け止め、子どもと保護者の安定した関係に配慮し、保育所の特性や保育士等の専門性を生かして、その援助に当たらなければならない。
4 保育所保育は、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする。このため保育士は幼児との信頼関係を十分に築き、幼児とともによりよい保育環境を創造するよう努めるものとする。
5 保育室は、温かな親しみとくつろぎの場となるとともに、生き生きと活動できる場となるように配慮すること。

答え
http://flily.me/exam/?id=6238f090e78666d6ab68a553231038b6a6

次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 新生児は足裏の外側面に刺激を受けると、足の親指が反り返ったり、他の4本の指が扇状に開いたりする。
B 新生児は仰向けに寝た状態で頭部を左右どちらかに向けると、顔を向けた側の上下肢を伸ばす。
C 新生児の手のひらの内側をそっと撫でると、新生児はそれをつかもうとするかのように手を握る。
D 新生児の寝ているベッドを強く叩いたりすると、新生児は両腕を広げて抱きつくような動きをする。

【II群】
ア モロー反射
イ バビンスキー反射
ウ 緊張性頸反射
エ 把握反射

1 Aア  Bイ  Cエ  Dウ
2 Aア  Bエ  Cウ  Dイ
3 Aイ  Bア  Cエ  Dウ
4 Aイ  Bウ  Cエ  Dア
5 Aウ  Bイ  Cエ  Dア

答え
http://flily.me/exam/?id=3425e08b850a7674509c9886f67894093f

次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育原理)
次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
4月に入所してきたW君(4歳)は、入所して半年が経過した。気に入った玩具があると友達が使っていても何も言わずにさっと取ってしまったり、順番を待てないなど衝動的であり、保育士の話を聞いていないなど不注意が気になる。母親は子どもの発達について心配している様子はみられない。

【設問】
担当保育士が、この段階で行う対応として、適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 母親が心配していないので、保育士はそのまま何もしない。
B 母親には何も言わずに、保育所から直接、療育機関にW君の発達状況と母親の連絡先を伝える。
C 母親にW君は発達障害であると話し、療育機関を受診するようにと指導する。
D 毎年行っている保育参加に誘い、母親が子どもの発達に関心を向けるきっかけづくりをする。
E 保育所内で話し合い、W君に適した関わり方や環境を工夫する。

1 A○  B×  C×  D×  E×
2 A×  B○  C×  D○  E×
3 A×  B×  C○  D×  E○
4 A×  B×  C×  D○  E○
5 A×  B×  C×  D○  E×

答え
http://flily.me/exam/?id=772132f9b8f6d66d8c3014c7076b432e16

2014年3月27日木曜日

次の文は、子どもの疾患に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成23年度(2011年) 精神保健)
次の文は、子どもの疾患に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の組み合わせを一つ選びなさい。

A 話の速度が速く流暢さを欠き、反復や口ごもりのないものの、話の明瞭さを損なうほどのものを吃音という。
B 選択性緘黙症は、特定の話題になると黙ってしまうのが特徴である。
C 夜驚症は、てんかんの一種である。
D 重症で多発性の運動チックと音声チックを伴うものをド・ラ・トゥレット症候群という。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B×  C○  D○
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=721b5f57e2c8e67baca60fe7daea49fb82

次の文は、「保育所保育指針J第4章「保育の計画及び評価」の(2)「指

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針J第4章「保育の計画及び評価」の(2)「指導計画」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・子ども一人一人の( A )や状況を十分に踏まえること。
・保育所の生活における子どもの( A )を見通し、( B )の連続性、季節の変化などを考慮し、( C )に即した具体的なねらい及び内容を設定すること。
・具体的なねらいが達成されるよう、子どもの( B )する姿や( D )を大切にして適切な環境を構成し、子どもが( E )に活動できるようにすること。

1 A興味や関心  B生活  C遊び      D意欲  E積極的
2 A発達過程   B発達  C保育課程    D発想  E活発
3 A発達過程   B生活  C子どもの実態  D発想  E主体的
4 A発達過程   B生活  C保育課程    D意欲  E意欲的
5 A興味や関心  B発達  C子どもの実態  D生活  E主体的

答え
http://flily.me/exam/?id=195cb968f85cc8a2aa6c5cf2e3e317664b

次の記述にあてはまる人物として、正しいものを一つ選びなさい。

(保育士試験 平成25年度(2013年) 教育原理)
次の記述にあてはまる人物として、正しいものを一つ選びなさい。

アメリカの教育心理学者で、評価論の研究者。完全習得学習(マスタリー・ラーニング)を提唱した。彼は、これまでの教育が、生徒の3分の1程度の者しか十分な理解ができないということを前提に行われてきたことを批判した。
そして、個々の生徒の学習状況を把握し、適切な指導を行うために診断的評価、形成的評価、総括的評価を提唱した。これら3つの評価を適切に行い、学習条件を整備すれば、大多数の児童生徒にとって完全習得学習は可能であると考えた。

1 デューイ(Dewey, J.)
2 スキナー(Skinner, B.F.)
3 ブルーム(Bloom, B.S.)
4 エリクソン(Erikson, E.H.)
5 ハッチンス(Hutchins, R.M.)

答え
http://flily.me/exam/?id=841f992a42b165c28c4bcfbb12caf24582

次の文は、子どもに紙芝居をするにあたっての必要な留意点である。

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の文は、子どもに紙芝居をするにあたっての必要な留意点である。誤ったものを一つ選びなさい。

1 表情豊かに表現できるように、読み方を工夫する。
2 観客である子どもの年齢を配慮して作品を決める。
3 子どもの人数に関係なく、紙芝居のサイズを決める。
4 いつ、紙芝居をするのかを保育の計画にいれる。
5 絵を抜くタイミングに留意し、場面転換を効果的に行う。

答え
http://flily.me/exam/?id=143d8600e34dc4cf5ece39d2abe764acb1

次の文は、ロック(Locke,J.)に関する記述である。不適切な記述を

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次の文は、ロック(Locke,J.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 彼は、『人間知性論』では生得観念を否定するいわゆる白紙説によって教育の可能性を大きく広げる働きをした。
2 彼は、『教育に関する考察』の序文に「健康な身体に宿る健全な精神」という言葉を書き、精神と身体の関係の重要性を明らかにしている。
3 彼は、教育目標となる人間像を支配階級である紳士(ジェントルマン)におき、紳士は「体・徳・知」兼備の人間でなければならないとした。
4 彼は、幼児期から正しい習慣形成をすることこそが教育の基本であるとして、鍛練主義の教育を唱えた。
5 彼は、道徳的品性の陶冶が教育の課題であるとし、その方法として多方面への興味を喚起することが必要だと考え、「教育的教授」という概念を提示した。

答え
http://flily.me/exam/?id=13906400f89ff94e37e5048ce6207c0b28

次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の一部である。

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

保育士等が、「ねらい」及び「内容」を具体的に把握するための視点として、「( A )に関わるねらい及び内容」と「( B )に関わるねらい及び内容」との両面から示しているが、実際の保育においては、( A )と( B )とが一体となって展開されることに留意することが必要である。

ここにいう「( A )」とは、子どもの生命の保持及び情緒の安定を図るために保育士等が行う援助や関わりである。また「( B )」とは、子どもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるための発達の援助であり、「健康」、「人間関係」、「環境」、「言葉」及び「表現」の5領域から構成される。この5領域並びに「生命の保持」及び「情緒の安定」に関わる保育の内容は、子どもの生活や遊びを通して相互に関連を持ちながら、総合的に展開されるものである。

1 A保護  B教育
2 A保護  B養育
3 A養育  B教育
4 A養護  B教育
5 A養護  B養育

答え
http://flily.me/exam/?id=254947c0fa47744ba32dfa9232db69655c

次の文は、平成23年6月公布施行の「児童福祉施設最低基準等の一部を改正

(保育士試験 平成24年度(2012年) 養護原理)
次の文は、平成23年6月公布施行の「児童福祉施設最低基準等の一部を改正する省令」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童自立支援の児童の居室の面積は、1人につき3.3m2以上から4.95m2以上になった。
B 児童養護施設の児童の1室の居室の定員は、児童の年齢にかかわらず15人以下から6人以下になった。
C 情緒障害児短期治療施設の児童の1室の居室の定員は、8人以下から2人以下になった。
D 母子生活支援施設の母子室の面積は、おおむね1人につき3.3m2以上から1室につき30m2以上になった。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=3918326bcf3b8addfcc7073edd56776bda

次の文は、児童養護施設の援助の体制についての記述である。適切な記述

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の文は、児童養護施設の援助の体制についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童養護施設において、日常の服薬管理や健康管理、感染症の予防等医療的ケアが必要な児童に適切に対応するため、看護師を配置するなどして、医療的支援体制の強化が図られている。
B 児童養護施設の年長児童に対する学習指導の強化を図るために、指導員の配置に要する経費及び学習指導に必要な副教材等の経費については、別途、措置費による支給がなされている。
C 児童養護施設における学習指導および特別指導の指導員は、常勤でなければならない。
D 児童養護施設が小規模グループケアを行う場合、専任の職員として児童指導員又は保育士1名を加配し、他の職員と連携してケアを行うこととされている。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C○  D○
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=86c3b6603be01adcd12fe6b15593e1b58d

次の文は、わが国の母子保健等の実態に関する記述である。適切な記述

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、わが国の母子保健等の実態に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「地域保健・健康増進事業報告」(平成23年度)によれば、市区町村に妊娠の届出をした者のうち、届出の時期が妊娠満20週以降であったものが1%を超えている。
B 日本産科婦人科学会の調査によれば、平成22年の体外受精・胚移植等による出生児は、全出生児数の1%に満たない。
C 「衛生行政報告例」(旧・母体保護統計報告)によれば、平成23年の20歳未満の人工妊娠中絶件数は、平成17年に比べて増加している。
D 「学校保健統計調査」(平成23年度)によれば、肥満傾向にある6歳児の割合は男女ともに10%を超えている。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C×  D×
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=63b3b513ac026ef37ae50701dd8dc56a32

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 運動会

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
運動会を楽しく盛り上げるために、子どもたちと一緒に、カップ麺の空き容器を利用して「くす玉」を作ろうと思います。以下の手順で作成しました。
1. 図1のように、カップ麺の空き容器を2つ用意しました。
2. 図2のように2つの容器を閉じた状態で、セロハンテープでふちを貼り合わせました。
3. カップの中に、折り紙を細かく切って作った紙ふぶきのみを入れ、セロハンテープで貼り合わせた部分の反対側のふちを紙テープで留めました。
4. 紐で天井に吊るす際に紙テープの部分が下にくるようにしました。

【設問】
次のAからCのうち、紙テープを静かに切った際、くす玉が完全に開く吊るし方として適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1 A○  B○  C○
2 A○  B○  C×
3 A×  B○  C×
4 A×  B×  C○
5 A×  B×  C×

答え
http://flily.me/exam/?id=33b14ef305f9128b1f3e24d51d6adcc2e0

次の文は、炭水化物に関する記述である。適切な記述を○、不適切な

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児栄養)
次の文は、炭水化物に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 人体の血液中に一定量が含まれるブドウ糖は、炭素(C)、酸素(O)、水素(H)の3元素から成る。
B 炭水化物は、生体内で主にエネルギー源として利用される重要な栄養素である。
C 糖質は、体内で代謝され、1gあたり9kcalのエネルギーを供給する。
D 二糖類には、ブドウ糖、果糖、ガラクトースなどがある。
E 母乳に含まれる乳糖は、重要な多糖類(単糖が数百から数千分子結合した化合物)である。

1 A○  B○  C×  D×  E○
2 A○  B○  C×  D×  E×
3 A×  B○  C×  D○  E×
4 A×  B×  C○  D×  E○
5 A×  B×  C×  D○  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=33a4f27aecc76316e200453f2e38a723c6

2014年3月26日水曜日

次の文は、ロック(Locke,J.)に関する記述である。不適切な記述を

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次の文は、ロック(Locke,J.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 彼は、『人間知性論』では生得観念を否定するいわゆる白紙説によって教育の可能性を大きく広げる働きをした。
2 彼は、『教育に関する考察』の序文に「健康な身体に宿る健全な精神」という言葉を書き、精神と身体の関係の重要性を明らかにしている。
3 彼は、教育目標となる人間像を支配階級である紳士(ジェントルマン)におき、紳士は「体・徳・知」兼備の人間でなければならないとした。
4 彼は、幼児期から正しい習慣形成をすることこそが教育の基本であるとして、鍛練主義の教育を唱えた。
5 彼は、道徳的品性の陶冶が教育の課題であるとし、その方法として多方面への興味を喚起することが必要だと考え、「教育的教授」という概念を提示した。

答え
http://flily.me/exam/?id=13906400f89ff94e37e5048ce6207c0b28

次の文は、ある保育所での【事例】である。また、図1は、【事例

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、ある保育所での【事例】である。また、図1は、【事例】の内容を以下の【表示例】を用いてあらわした「ジェノグラム」である。これらに基づき、【問】に答えなさい。

【事例】
2歳児のM君は、0歳の時に何度も頭に怪我をして病院に運ばれ、父母からの虐待が疑われたため、乳児院に入所した。父母は毎月欠かさず面会を続け、自宅への試験外泊も順調に行ってきた。家庭復帰が決定し、その条件として保育所に通わせることになっており、保育所は市役所から次の二点について必ず報告するよう要請されている。

(1) 3日以上続けて休んだ場合。
(2) 傷やあざがあることが判明した場合。

【問】
次の文のうち、図1が示していないものを一つ選びなさい。



1 M君の父母が結婚していること。
2 M君の父親には離婚歴があること。
3 M君には異母兄弟がいること。
4 M君は3人で暮らしていること。
5 M君の母親には姉がいること。

答え
http://flily.me/exam/?id=9522f6a086adb08f71450386fd7173b4db

次のA〜Eの記述のうち、障害名および疾患名とその症状として適切

(保育士試験 平成24年度(2012年) 精神保健)
次のA〜Eの記述のうち、障害名および疾患名とその症状として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 広汎性発達障害      −−− 感情の平板化
B 学習障害         −−− 反響言語
C 境界性パーソナリティ障害 −−− 自傷行為
D 双極性障害        −−− 躁状態
E 統合失調症        −−− 両価性

1 A○  B○  C○  D×  E×
2 A○  B×  C×  D○  E○
3 A×  B○  C○  D×  E○
4 A×  B○  C×  D○  E○
5 A×  B×  C○  D○  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=31b56310020ec825261e7f3c431c9a7043

次の文は、糖質に関する記述である。( A )〜( E )にあてはま

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、糖質に関する記述である。( A )〜( E )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

(1) ( A )は、糖類の構成成分として重要な単糖類であり、血液中にも存在
する。
(2) ( B )は、( C )と( D )が結合したもので、一般に砂糖とよばれ
ている。
(3) グリコーゲンは、肝臓や筋肉に含まれる( E )である。

【語群】
ア ガラクトース         イ ブドウ糖(グルコース)
ウ 果糖(フルクコース)     エ 麦芽糖(マルトース)
オ ショ糖(スクロース)     カ 単糖類
キ 二糖類            ク 多糖類

1 Aア  Bエ  Cイ  Dウ  Eク
2 Aア  Bオ  Cア  Dイ  Eキ
3 Aイ  Bエ  Cア  Dイ  Eキ
4 Aイ  Bオ  Cイ  Dウ  Eク
5 Aウ  Bエ  Cイ  Dウ  Eカ

答え
http://flily.me/exam/?id=76c25eaa145cbdaf00a24c9642a8d9a7ca

次の文は、生涯教育についての記述である。今日の生涯教育の概念と

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次の文は、生涯教育についての記述である。今日の生涯教育の概念として最も適切な記述を一つ選びなさい。

1 生涯教育とは、一般成人を対象とし、基礎教育、職業教育、一般的教養などを含む組織的な教育活動である。
2 生涯教育とは、学校教育終了後から始まる組織的な教育活動であり、学校教育は、生涯教育の概念には含まれない。
3 生涯教育とは、成人および学校外の青少年の自主的・組織的な教育活動である。
4 生涯教育とは、学校教育と成人教育を統合するものであり、家庭教育は、生涯教育の概念には含まれない。
5 生涯教育とは、人々が生涯にわたって行う学習を援助し、推進するもので、家庭教育・学校教育・社会教育を有機的に統合するものである。

答え
http://flily.me/exam/?id=69d69eb1fb57a2f473790b7f3318729a8a

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 L保

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会福祉)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
L保育所を利用している4歳の女児Mちゃんは、最近、担当保育士の側から離れようとせず、また、衣服は2、3日も同じものを着ている状態が続き、さらに、些細なことで他の園児とトラブルを起こしている。そこで、心配した担当保育士は、Mちゃんお母親Nさんに、自宅でのMちゃんの様子を聞いてみた。母親Nさんからは、「最近、離婚話が持ち上がり、心身共に疲れ果てています。」と言われた。

【設問】
次の文は、保育所の保育士としての対応に関する記述である。最も不適切な対応を一つ選びなさい。

1 母親Nさんとの接触を十分に行い、母親NさんとMちゃんとの関係に心を配り、ソーシャルワークの機能を念頭に置き支援を行った。
2 保育所や保育士等による対応では不十分であったり、限界があると判断した時には、関係機関への通告を考えている。
3 保育所と母親Nさんとの間で意向や気持ちにずれが生じたり、対立が生じかねないことがあるので、担当保育士は、慎重に対応した。
4 母親Nさんには、不適切な養育等が疑われたので、「児童福祉法」の通告義務に従って要保護児童対策地域協議会に通告し、母親Nさん宅への訪問指導を依頼した。
5 担当保育士は、Mちゃんや母親Nさんの近況を、園長を含め他の保育士に説明したところ、園全体で対応することになった。

答え
http://flily.me/exam/?id=304e85e34c9e9e3b1d26476b4b53b2d88c

次の文は、B型肝炎に関する記述である。不適切な記述の組み合わせ

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児保健)
次の文は、B型肝炎に関する記述である。不適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A B型肝炎ウイルスのHBs抗原とHBe抗原には、ともに感染性がある。
B B型肝炎母子感染防止事業が昭和60年より実施されている。
C B型肝炎ウイルスはグルコン酸クロルヘキシジンで不活化できる。
D B型肝炎ウイルス・キャリア妊婦から生まれた新生児に対しては、まず第一に出産後48時間以内に抗HBヒト免疫グロブリン(HBIG)の注射が行われている。
E B型肝炎ウイルス・キャリアの母親の母乳中には、B型肝炎ウイルスが含まれていることがある。

1 A B
2 A C
3 A D
4 B D
5 C E

答え
http://flily.me/exam/?id=27cd3f46f5c9fba29cdc9d6fce2cdb9ce2

次の文は、「児童養護施設入所児童等調査結果の概要(平成20年2月1日現

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会的養護)
次の文は、「児童養護施設入所児童等調査結果の概要(平成20年2月1日現在)」(厚生労働省)における児童養護施設の中学3年生以上の年長児童の状況に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 将来の希望として、「結婚したい」と答えた児童は、年齢が高くなるとともに減少している。
B 大学又は短期大学への進学は、希望しない児童より、希望する児童のほうが多い。
C 女子の将来の希望(職業)で最も多いのは、「学校の先生や保育士・看護師など」である。
D 家庭復帰を希望する児童は、平成4年の調査以来、減少の傾向を示している。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C×  D○
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=52ac4b8a114f948dafe85d26f43464f056

次の【I群】の発達の理論と【II群】の人名とを結びつけた場合の最

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の【I群】の発達の理論と【II群】の人名とを結びつけた場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 生得的に内在する能力は時期に応じておのずと展開していくと考え、学習ができるようになる心身の準備性があるとした。
B 人は環境からの働きかけの受け手であり、行動は環境からの言語的指示、行動への賞・罰のフィードバックなどにより獲得されるとした。
C 他者の行動およびその結果を観察することによって、自らの行動を変容させたり新しい行動を習得したりするとした。
D 能動性を重視し、同化と調節によってシェマを変容させ、知識を構成していくとした。
E 能動性だけでなく、人とのかかわりを通した学びも重視し、発達の最近接領域への働きかけによって認知的発達がなされるとした。

【II群】
ア ゲゼル(Gesell, A.L.)
イ ピアジェ(Piaget, J.)
ウ バンデューラ(Bandura, A.)
エ ヴィゴツキー(Vygotsky, L.S.)
オ フェスティンガー(Festinger, L.)
カ バウアー(Bower, T.G.R.)
キ ワトソン(Watson, J.B.)

1 Aア  Bイ  Cウ  Dカ  Eエ
2 Aア  Bウ  Cイ  Dエ  Eキ
3 Aア  Bキ  Cウ  Dイ  Eエ
4 Aウ  Bア  Cオ  Dカ  Eキ
5 Aエ  Bオ  Cア  Dイ  Eカ

答え
http://flily.me/exam/?id=13e2c8bce6c857baf90f975a490998f1ae

2014年3月25日火曜日

次の文は、糖類とその代謝に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、糖類とその代謝に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 果糖は、果物、はちみつなどに含まれており、乳糖や麦芽糖の構成成分として重要である。
B 「日本食品標準成分表2010」(文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告)によると、上白糖のエネルギーは、約4kcal/gである。
C 単糖が数百から数千分子結合した高分子化合物を、オリゴ糖という。
D ブドウ糖がエネルギーに代謝される際に必要となるビタミンB1、ビタミンB2、トリプトファンは、いずれもビタミンB群である。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B×  C○  D×
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=41f7db0c9707317d9f73bfd4c875426421

次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育実習理論)
次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過程」の一部である。これにあてはまる発達過程の区分として正しいものを一つ選びなさい。

基本的な運動機能が伸び、それに伴い、食事、排泄、衣類の着脱などもほぼ自立できるようになる。話し言葉の基礎ができて、盛んに質問するなど知的興味や関心が高まる。

1 おおむね6歳
2 おおむね5歳
3 おおむね4歳
4 おおむね3歳
5 おおむね2歳

答え
http://flily.me/exam/?id=29ff61c850844a1f0bc6e42421a45ae662

次の文は、ある相談援助に関する【事例】である。また、図1は、【

(保育士試験 平成24年度(2012年) 児童福祉)
次の文は、ある相談援助に関する【事例】である。また、図1は、【事例】の内容を以下の【表示例】を用いて表した「ジェノグラム」である。これらに基づき、問に答えなさい。

【事例】
母親S(26歳)は、A子8歳、B子3歳、C男3歳、D男1歳の4人の子どもと一緒に暮らしている。母親Sは、A子の父親と6年前に離婚したのちに、B子・C男・D男の父親と再婚したが、この男性とも別居のうえ半年前に離婚した。
母親Sは、精神科疾患により通院加療中で、就労はしておらず、生活保護を受給している。A子は小学校2年生。B子・C男・D男は、保育所に入所している。母親Sは保育所の園長と、B子とC男の担当保育士を信頼しており、子どもたちの養育や生活する上での困り事について、定期的に保育所を訪ねて相談している。

【問】
次の文のうち、図1が示していないものを一つ選びなさい。



1 Sの母は、Sの父親と離婚している。
2 Sの母は、3歳年上の男性と再婚している。
3 B子とC男は、双生児である。
4 Sは、最初の離婚後しばらくの間、A子と2人で暮らしていた。
5 Sは、10代でA子を出産した。

答え
http://flily.me/exam/?id=53770d8b0bbeca02b310a1fe4f17c88635

次の文は、アメリカ合衆国の教育制度に関する記述である。(  

(保育士試験 平成23年度(2011年) 教育原理)
次の文は、アメリカ合衆国の教育制度に関する記述である。(  )にあてはまる語句として、最も適切なものを一つ選びなさい。

(  )とは、アメリカにおいて、経済的・文化的に恵まれない貧困家庭の子どもに対し、教育、医療、栄養および社会的サービス等を含む総合的援助を提供する連邦政府の事業である。貧困家庭の子どもたちが小学校に入学したとき、通常の家庭の子どもたちと同一の学習準備段階に立てるように、あらかじめ文化的格差を解消しておくことを目的とする。そのため、貧困家庭の子どもたちに、特別の就学前教育を提供する。1965年から始まり、さまざまな形態をとりながら今日まで継続している。テレビ番組「セサミストリート」も、この事業において開発、制作されたものである。

1 ヘッド・スタート計画
2 ドルトン・プラン
3 ウィネトカ・プラン
4 チャーター・スクール
5 統一学校運動

答え
http://flily.me/exam/?id=90e69e8a26383479f02a16e6793bdeb8ba

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 新任

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育実習理論)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
新任保育士(以下N)と主任保育士(以下S)が何枚かの幼児期の絵を見ながら話し合っています。

【設問】
( A )〜( D )にあてはまる語句の適切な組み合わせを一つ選びなさい。

N 「この絵は顔から直接手足が出ていますね。顔の絵なのでしょうか?」
S 「これは( A )といって、3歳頃に現れる初期の人物表現です。」

N 「この絵は外から見たお家の絵ですが、見えないはずの部屋の中の様子まで描いてありますね。」
S 「( B )ですね。実際に見えない部分も描くという幼児期の特徴的な絵です。子どもは自分が知っていることを描きたいのですね。」

N 「この絵には画用紙の上の方に水色の線が描いてあり、下の方に茶色の線が描かれていますね。これらの線はなんですか?」
S 「水色の線は空を表しているのでしょう。下の茶色の線は地面を象徴している( C )といわれる表現です。無秩序にかきたいものを描く頃から、それらが位置する場所を示したいと感じるようになったといえますね。」

N 「この絵の太陽やチューリップには顔が描いてあります。動物ではないのに顔を描くのは不思議です。」
S 「このように描くのは、この子が対象に、お友達のように心を通わせているからでしょう。この表現は( D )表現といわれています。このような表現に対し、保育者は共感的に受け止めることが大切ですね。」

1 A頭足人  Bレントゲン画  C基底線  Dマンダラ
2 A頭足人  B多視点図    C平行線  Dアニミズム
3 A胴体人  Bレントゲン画  C平行線  Dマンダラ
4 A胴体人  B多視点図    C基底線  Dアニミズム
5 A頭足人  Bレントゲン画  C基底線  Dアニミズム

答え
http://flily.me/exam/?id=71ea3d28bfc48a743ac02a9b274c5fad76

次の文は、出産に対する保険給付に関する【事例】である。( A )

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、出産に対する保険給付に関する【事例】である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【事例】
金融機関に常用雇用で勤務していたTさんは、産休に入った後、予定通り出産し、産休明けから職場復帰する計画である。この出産に対する給付として( A )から( B )が( C )された。

1 A国民健康保険  B出産育児一時金  C現物給付
2 A健康保険    B児童扶養手当   C現金給付
3 A国民健康保険  B児童扶養手当   C現金給付
4 A健康保険    B出産育児一時金  C現金給付
5 A国民健康保険  B児童扶養手当   C現物給付

答え
http://flily.me/exam/?id=99da5263204dc0b9ef7f870207012c72f3

次の文は、児童家庭福祉と保育の関係についての記述である。適切な記述

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、児童家庭福祉と保育の関係についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「児童福祉法」における「児童」の定義の年齢と、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」における「子ども」の定義の年齢は同じである。
B 保育士による保護者への指導の目的は、保育所の事業に対して保護者の協力を促進することである。
C 保育士には、地域の関係機関、団体等との連携が必要なことから、児童家庭福祉の知識や援助技術が必要である。
D 昭和22年に「児童福祉法」が制定された当時から、保育士養成課程に「家庭支援論」という科目が設置されていた。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B×  C○  D○
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=62d860f8f117a28a353e912b9ffdaf9811

次の文は、子どもの認知的発達についての記述である( A )〜( D

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の文は、子どもの認知的発達についての記述である( A )〜( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

・子どもが、雷が鳴っているのを「空が怒っている」と表現したりすることを( A )とよび、これをピアジェ(Piaget, J.)は自他が未分化なためであるとした。
・目の前にない物を、別の物で表現することは( B )とよばれ、想像力やことばの発達の基礎をなすと考えられる。
・ヴィゴツキー(Vygotsky, L.S.)によると、活動に熱中している時に発する子どもの「ひとりごと」は、思考のための言葉、つまり( C )への移行途中のものである。
・乳児が自分のおもちゃなどの、見えなくなった物を探したりするようになる背景の一つには、( D )の理解がある。

【語群】
ア 顔認識    イ アニミズム  ウ 内言  エ 物の永続性
オ 保存の概念  カ 象徴機能   キ 外言  ク 言語機能

1 Aア  Bカ  Cウ  Dエ
2 Aア  Bク  Cキ  Dオ
3 Aイ  Bカ  Cウ  Dエ
4 Aイ  Bカ  Cキ  Dオ
5 Aイ  Bク  Cキ  Dエ

答え
http://flily.me/exam/?id=422a9ab8672654fd674effefd3db9947b7

次の文は、「児童福祉法」における児童福祉の費用に関する記述であ

(保育士試験 平成23年度(2011年) 児童福祉)
次の文は、「児童福祉法」における児童福祉の費用に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 保育に関する費用について、市町村長は、本人又はその扶養義務者から、その家庭の家計に与える影響を考慮して、児童の年齢等に応じて定めるを徴収することができる。
2 児童相談所が行う児童福祉施設への入所にかかわる費用は、措置制度であるため、保護者が費用を負担することはない。
3 児童相談所が被虐待児童を一時保護する場合の費用は、国がすべて支弁する。
4 都道府県は、市町村が私立の保育所において保育を行ったときは、その費用の2分の1を負担しなければならない。
5 児童委員に関する費用は、市町村がすべて支弁する。

答え
http://flily.me/exam/?id=1669aa3df8c099d69fec1de380e9986e3c

次の文は、子どもの行動理解に関する記述である。( A )〜( C

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の文は、子どもの行動理解に関する記述である。( A )〜( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

ある場面において適切に行動することができないと、その行動の原因をその子の性格や人格に結びつけてしまいがちである。しかし、( A )では、適切な行動をまだ( B )していないか( B )が不十分であると考えるか、不適切な行動を( B )してしまったと考える。したがって、前者の場合は、( C )を学ばせたり、( B )の機会を補うようにし、後者の場合は適切な行動を適切な場で実行できるようにすればよいと考えるのである。

【語群】
ア 新たな行動  イ 質的分析   ウ 学習  エ 訓練
オ 行動分析   カ 特別な行動

1 Aイ  Bウ  Cア
2 Aイ  Bウ  Cカ
3 Aイ  Bエ  Cカ
4 Aオ  Bウ  Cア
5 Aオ  Bエ  Cカ

答え
http://flily.me/exam/?id=505e5031ba629a2176c6c8c2016d81a22e

次の文は、戦争や災害と慈善救済事業に関する記述である。( A )

(保育士試験 平成24年度(2012年) 養護原理)
次の文は、戦争や災害と慈善救済事業に関する記述である。( A )〜( E )の語句が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

現在の児童福祉施設の源流となる民間慈善救済活動の先駆者たちは、公的制度が充実していなかった時代に、被災児童の救済のために多大な尽力をし、社会的使命を果たしてきた。
明治24(1891)年の濃尾地震を契機に、(A 糸賀一雄)は、わが国最初の(B 知的障害児)の施設である滝乃川学園の前身となる聖三一孤女学院を開設した。
(C 岡山孤児院)を創設し、(D 無制限収容)主義を提唱した石井十次は、明治37(1904)年には日露戦争による戦争孤児を、明治39(1906)年の東北地方の凶作の際には800余人の児童を受け入れた。
北川波津は、明治29(1896)年の東北三陸地方大津波の被災児を引き取ったことから、後に東京育成園となる施設を創設し、大正12(1923)年の(E 関東大震災)では300余人の被災児童らを受け入れた。

1 A○  B○  C○  D×  E○
2 A○  B×  C○  D○  E×
3 A×  B○  C○  D○  E○
4 A×  B○  C×  D×  E×
5 A×  B×  C○  D○  E×

答え
http://flily.me/exam/?id=94fd5f03dfd0f69e5d94b93c5178f67d08

次の曲の歌いはじめの部分A〜Dにあてはまるものとして、ア〜オを

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育実習理論)
次の曲の歌いはじめの部分A〜Dにあてはまるものとして、ア〜オを順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1 Aア  Bウ  Cオ  Dイ
2 Aイ  Bア  Cオ  Dエ
3 Aウ  Bエ  Cイ  Dオ
4 Aエ  Bウ  Cア  Dイ
5 Aエ  Bオ  Cア  Dウ

答え
http://flily.me/exam/?id=7540cb7f4de13a0a657d037c563021870b

次の組み合わせは、社会福祉施設とその根拠となる法律の組み合わせであ

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会福祉)
次の組み合わせは、社会福祉施設とその根拠となる法律の組み合わせである。適切な組み合わせを一つ選びなさい。

1 救護施設       ------- 障害者総合支援法
2 母子生活支援施設   ------- 母子及び寡婦福祉法
3 児童発達支援センター ------- 児童福祉法
4 養護老人ホーム    ------- 介護保険法
5 助産施設       ------- 生活保護法

答え
http://flily.me/exam/?id=259289c67e40b1cf22f959511bdf528dcc

次の文は、「2012年改訂版 保育所のおける感染症対策ガイドライン

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの保健)
次の文は、「2012年改訂版 保育所のおける感染症対策ガイドライン」(厚生労働省)による保育現場における衛生管理についての記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 逆性石けんは、大部分のウイルスに有効である。
B 日常的に職員の手洗いの励行と、そのたびに手指の消毒をしなければならない。
C 次亜塩素酸ナトリウムは、多くの細菌やウイルスに有効である。
D 消毒用アルコールは、ノロウイルスに有効である。
E 歯ブラシやタオル、コップなどの日用品は個人用とする。

1 A B
2 A C
3 B D
4 C E
5 D E

答え
http://flily.me/exam/?id=11f187f2db919d6cc4ea3753f6ca42d7c7

次の組み合わせのうち、児童福祉の歴史的な「事項」と深く関わりのある

(保育士試験 平成24年度(2012年) 児童福祉)
次の組み合わせのうち、児童福祉の歴史的な「事項」と深く関わりのある「人物」として正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1 エリザベス救貧法 −−− バーナード(Barnard,T.J.)
2 二葉幼稚園    −−− 池上雪枝
3 家庭学校     −−− 高瀬真卿
4 私立静修学校   −−− 赤沢鍾美
5 博愛社      −−− 野口幽香

答え
http://flily.me/exam/?id=87555ea723dd9b900bc06694865a001566

2014年3月24日月曜日

次の文のうち、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の文のうち、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」(昭和23年厚生省令第63号)の第5条「児童福祉施設の一般原則」の一部として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童福祉施設は、入所している者の人権に十分配慮するとともに、一人一人の人格を尊重して、その運営を行わなければならない。
B 児童福祉施設は、地域社会との交流及び連携を図り、児童の保護者及び地域社会に対し、当該児童福祉施設の運営の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
C 児童福祉施設は、その運営の内容について、第三者評価を受け、その結果を公表しなければならない。

1 A○  B○  C○
2 A○  B○  C×
3 A○  B×  C×
4 A×  B○  C×
5 A×  B×  C○

答え
http://flily.me/exam/?id=25f700a120fd4907da1ca807a933050666

次の文は、福祉サービスの供給に関する記述である。適切な記述を一

(保育士試験 平成23年度(2011年) 社会福祉)
次の文は、福祉サービスの供給に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 福祉サービスの供給は、公的責任で行われるため、利用者個人がサービス提供者と直接契約するということはない。
2 福祉サービスの供給は、それを定めた各福祉法に規定された行政機関によってすべて利用の可否が決められることになっている。
3 福祉サービスの供給は、インフォームドチョイスという考え方が普及したことにより、選択権を尊重するようになっている。
4 福祉サービスの供給において、認知症高齢者や知的障害者のように判断能力が低下している場合は、すべて行政が措置として行うことになっている。
5 福祉サービスの供給において、認知症高齢者や知的障害者のように判断能力が低下している場合は、情報の非対称性によって不利益を被ることがあるが、判断能力が低下していない利用者の場合は不利益を被ることはない。

答え
http://flily.me/exam/?id=18d8ea161d4fe40b257ab38bfbb80f5863

次の文は、「児童福祉施設における食事の提供ガイド」(平成23年:厚

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、「児童福祉施設における食事の提供ガイド」(平成23年:厚生労働省)における「食事の提供における食中毒予防のための衛生管理」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 食中毒予防の3原則は、食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける(殺菌する)」である。
B 大量調理施設衛生管理マニュアルには、加熱調理食品は、中心部温度計を用いるなどにより、中心部が65度以上で1分間以上又はこれと同等以上まで加熱されていることを確認するとともに、温度と時間の記録を行うと記述されている。
C 大量調理施設衛生管理マニュアルでは、調理後直ちに提供される食品以外の食品は病原菌の増殖を抑制するために、10度以下又は65度以上で管理することが必要であるとされている。
D 小規模施設においても、大量調理施設衛生管理マニュアルの考えを踏まえ、衛生管理を徹底することが求められる。
E 小規模施設での留意点において、日々の衛生管理状況を記録することは重要である。記録をつけることは、トレーニングを要する習慣であり、小規模施設においても責務である。

1 A○  B○  C○  D×  E×
2 A○  B○  C×  D○  E○
3 A○  B×  C○  D○  E○
4 A×  B○  C×  D○  E○
5 A×  B×  C○  D○  E×

答え
http://flily.me/exam/?id=72f7ebd39ac70eaa77513db294f2c239bb

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 小学2

(保育士試験 平成23年度(2011年) 精神保健)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
小学2年生の男児。幼児期に何度も迷子になった事がある。授業中いつもそわそわして先生の話を最後まで聞かずに発言してしまう。宿題や提出物を忘れることが非常に多い。人なつこく友達と遊ぶことが好きであるが、一緒に遊んでいてもすぐ飽きてしまい、一つの遊びが長続きしない。

【設問】
この子どもでもっとも疑われる精神医学的問題について、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 常同的・反復的な話し方をするのが特徴である。
B 親のしつけに問題のあることが多い。
C 有効な薬物療法がある。
D 想像的な遊びがきわめて苦手である。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C×  D×
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=676872e6cdb7e08afb20dfbe15b4da7111

次の【I群】の業績と【II群】の人物とを結びつけた場合の正しい組み

(保育士試験 平成25年度(2013年) 教育原理)
次の【I群】の業績と【II群】の人物とを結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 京都に綜芸種智院を創設した。当時の社会では教育機関は主に貴族階級を対象として開かれているという現実を打破するために、貴僧俗の区別なく、民衆にも門戸を開いた。
そこでは広範な知識を獲得する「綜芸」を通して、自己を取り巻く世界を完全に把握することを意味する「種智」の実現に至る道程を示した。

B 「知行合一」を唱え、わが国における陽明学の祖とされる。主著『翁問答』では、孝を道徳の根本とし、幼少期からの教育の徳教を重視するとともに、父母の役割に期待した。多くの人々に尊敬され、「近江聖人」とも言われた。

【II群】
ア 聖徳太子
イ 空海
ウ 林羅山
エ 中江藤樹
オ 貝原益軒

1 Aア  Bエ
2 Aア  Bオ
3 Aイ  Bウ
4 Aイ  Bエ
5 Aイ  Bオ

答え
http://flily.me/exam/?id=702d5df4b7dd19127d82d9b8a84c9b3ed1

次の文は、わが国の社会的養護の施策の取り組みに関する記述である。

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の文は、わが国の社会的養護の施策の取り組みに関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 里親制度の充実を図り、里親への委託を推進している。
B 情緒障害児短期治療施設に関して、ケア単位の小規模化を推進している。
C 児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)の拡大を目指している。
D 児童家庭支援センターの拡大を目指している。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B○  C○  D×
3 A○  B○  C×  D○
4 A○  B×  C○  D○
5 A×  B○  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=89c39950cc32689cc5b93faa55913066cd

次の文のうち、「幼稚園教育要領」第1章「総則」の第1「幼稚園教育の

(保育士試験 平成25年度(2013年) 教育原理)
次の文のうち、「幼稚園教育要領」第1章「総則」の第1「幼稚園教育の基本」の記述として正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 教師は、幼児一人一人の活動の場面に応じて、様々な役割を果たし、その活動を豊かにしなければならない。
B 教師は、幼児と人やものとのかかわりが重要であることを踏まえ、物的・空間的環境を構成しなければならない。
C 幼稚園教育は環境を通して行うものであることを基本とし、教師が幼児に直接教えることはない。
D 遊びは自発的な活動であるため、教師は、幼児一人一人の様子を見守り、幼児が自発的に遊び始めるのを気長に待つ。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C×  D×
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B○  C×  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=619efc5e4436ec09955b6518d6efe7975c

次の文は、「保育所保育指針」第 章「総則」の 「保育所の社会的責任

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針」第 章「総則」の 「保育所の社会的責任」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・ 保育所は、子どもの( A )に十分配慮するとともに、子ども一人一人の( B )を尊重して保育を行わなければならない。
・ 保育所は、地域社会との交流や連携を図り、保護者や地域社会に、当該保育所が行う( C )の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
・ 保育所は、入所する子ども等の( D )を適切に取り扱うとともに、保護者の( E )などに対し、その解決を図るよう努めなければならない。

1 A二ーズ    B個性   C支援     D記録    E不安
2 A人権     B人格   C保育     D個人情報  E苦情
3 A実態     B発達   C生活     D権利    E問題
4 A最善の利益  B生活   C保育     D意見    E意向
5 A二ーズ    B主体性  C養護と教育  自発性    E要望

答え
http://flily.me/exam/?id=240283adaf293626428abcfe0a04faa974

次の文は、生後3か月児の健診で頭囲が大きめであることを指摘さ

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児保健)
次の文は、生後3か月児の健診で頭囲が大きめであることを指摘された時の乳児の頭囲に関する記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。

1 他の身体計測値(体重、身長、胸囲)も大きめであれば、身体的にバランスがとれているので心配ないことが多い。
2 頭囲のみ特に大きめであれば、脳腫瘍や水頭症の可能性があり、早期診断・早期治療が大切である。
3 頭囲が大きめであれば、1週間に1回くらい頭囲を測定して急に大きくならないことを確かめたい。
4 必要に応じてCTスキャンなどの検査を行うことがある。
5 新生児仮死の後遺症としての脳性まひでは、頭囲が大きくなる。

答え
http://flily.me/exam/?id=707a09f64ebc2a2cce37fa821e33390abe

文部科学省の「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」は、人権

(保育士試験 平成23年度(2011年) 教育原理)
文部科学省の「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」は、人権教育を推進するため、「人権教育の指導方法等の在り方について」(第三次とりまとめ)(平成20年3月)を公表した。次の文のうち、この報告の内容に照らし不適切な記述を一つ選びなさい。

1 人権教育が効果を上げうるためには、まず、その教育・学習の場自体において、人権尊重が徹底し、人権尊 重の精神がみなぎっている環境であることが求められる。
2 人権尊重の理念について、特に学校教育において指導の充実が求められる人権感覚等の側面に焦点を当てて児童生徒にもわかりやすい言葉で表現するならば、「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」であるということができる。
3 人権感覚を身に付けるためには、学級をはじめ学校生活全体の中で自らの大切さや他の人の大切さが認められていることを児童生徒自身が実感できるような状況を生み出すことが肝要である。
4 自分の人権を大切にし、他の人の人権も同じように大切にするといった態度は、ことばで説明すれば身に付くものである。
5 教職員においては、児童生徒の心の痛みに気付き、互いの人権が尊重されているかを判断できる確かな人権感覚を身に付けるよう、常に自己研鑽を積まなければならない。教育活動や日常の生活場面の中で、言動に潜む決めつけや偏見がないか、一人一人を大切にしているかを繰り返し点検し、自らの人権意識を絶えず見つめ直す必要がある。

答え
http://flily.me/exam/?id=74b776f49cc943b7e44c7433d17f197014

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 M地

(保育士試験 平成23年度(2011年) 社会福祉)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
M地域子育て支援センター(以下、Mセンターと略述)に、Tさんが初めて来所した際、相談室に入るなり相談員に対し「自分の子どもに障害があるようで途方にくれている」という主訴を語った。

【設問】
次の文は、この【事例】の援助の過程におけるインテークに関する記述である。最も適切な記述を一つ選びなさい。

1 Tさんのその主訴を聞いた相談員は、Mセンターでは十分な援助ができないと考え、Tさんにここで何とかしてくれるという期待を抱かせないために、その主訴を聞いた時点でそれ以上の話を聞くことなく、そのまま他の機関へ送致した。
2 Tさんのその主訴を聞いた相談員は、Mセンターでは十分な援助ができないと考えたが、不満を持たれないようにするために、そのことを伝えず、安心して任せてくださいと告げた。
3 Tさんのその主訴を聞いた相談員は、Mセンターでは十分な援助ができないと考えたが、来談者の気持ちの受容に努め、その後に、Mセンターでできることを伝え、また、できない部分については他の機関を紹介した。
4 Tさんのその主訴を聞いた相談員は、早速事情聴取を行い、その場で仮の援助計画を立てて来談者に「こんな援助をします」と伝えた。
5 Tさんのその主訴を聞いた相談員は、来談者に対して助言をしたいと思い、早速助言をするために必要な来談者の問題を探る質問をした。

答え
http://flily.me/exam/?id=786f57d1f116854a68cb445f98376e171b

次の文は、子どもの認知に関する記述である。( A )〜( D )に

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の文は、子どもの認知に関する記述である。( A )〜( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

 子どもは自分の思考過程を( A )し、結果を予測したり分析したりするようになる。これを( B )と呼んでいる。このような( B )は、( C )くらいから発達が始まり、次第に自分の思考を振り返ることが可能となる。こうした態度は、学校の学習において多く求められるようになり、例えば、自分で検算して間違いを見いだすことが出来るようになると、計算することがおもしろくなるといった( D )に結びついていく。

【語群】
ア モニター  イ メタ・コミュニケーション ウ 内発的動機づけ
エ メタ認知  オ 外発的動機づけ      カ 昇華
キ 学童期後半 ク 幼児期後半

1 Aア  Bイ  Cク  Dオ
2 Aア  Bエ  Cク  Dウ
3 Aカ  Bイ  Cキ  Dウ
4 Aカ  Bイ  Cキ  Dオ
5 Aカ  Bエ  Cキ  Dイ

答え
http://flily.me/exam/?id=4638faee52d1dc1752ff37d35a8d431275

次の文は、2005年(平成17)年以降のわが国の保育の動向に関する記述

(保育士試験 平成23年度(2011年) 児童福祉)
次の文は、2005年(平成17)年以降のわが国の保育の動向に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×をした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所入所待機児童は減少傾向にあり、この問題はほとんど解消するに至っている。
B 保育士について、児童の保護者に対する保育に関する指導が業務として加えられた。
C 家庭的保育事業が「児童福祉法」において法定化された。
D 「保育所保育指針」が新たに厚生労働省雇用均等・児童家庭局局長通知として告示された。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=97eccb2d52efb0dc98bbf13babf6ba4ebf

次の文は、児童養護施設の援助の体制についての記述である。適切な記述

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の文は、児童養護施設の援助の体制についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童養護施設において、日常の服薬管理や健康管理、感染症の予防等医療的ケアが必要な児童に適切に対応するため、看護師を配置するなどして、医療的支援体制の強化が図られている。
B 児童養護施設の年長児童に対する学習指導の強化を図るために、指導員の配置に要する経費及び学習指導に必要な副教材等の経費については、別途、措置費による支給がなされている。
C 児童養護施設における学習指導および特別指導の指導員は、常勤でなければならない。
D 児童養護施設が小規模グループケアを行う場合、専任の職員として児童指導員又は保育士1名を加配し、他の職員と連携してケアを行うこととされている。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C○  D○
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=86c3b6603be01adcd12fe6b15593e1b58d

次の文は、「乳児院等における早期家庭復帰等の支援体制の強化について

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の文は、「乳児院等における早期家庭復帰等の支援体制の強化について」(平成16年4月28日 雇児発第0428005号 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知)の内容に関するものである。正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 乳児院、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設及び児童自立支援施設における早期家庭復帰等の支援体制の強化について定めている。
B この通知の対象児童は、虐待等の家庭環境上の理由により入所している児童であって、支援することで家庭復帰が見込まれる児童であり、里親委託や養子縁組が適切な児童は含まない。
C 家庭支援専門相談員を配置する施設は、家庭復帰支援に関する相談・養育指導を行うための部屋又は相談・養育指導に応じることができる場を有するものとする。
D 家庭支援専門相談員は保護者等への早期家庭復帰までの業務を担当し、退所後の児童に対する継続した生活相談は児童相談所の児童福祉司が行う。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C○  D×
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C○  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=5948daadeb2c01ada666fa2490c9e4cd2c

次のコードネームにあてはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育実習理論)
次のコードネームにあてはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1 Fmア  Daugイ  Cウ  E7ア
2 Fmイ  Daugア  Cア  E7ア
3 Fmイ  Daugウ  Cウ  E7イ
4 Fmウ  Daugイ  Cイ  E7ウ
5 Fmウ  Daugウ  Cイ  E7イ

答え
http://flily.me/exam/?id=41bec0ac45decec97a1244cfb2b1f4dfae

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 3歳

(保育士試験 平成24年度(2012年) 精神保健)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
3歳の男児。保育園ではいつもそわそわして保育士の話を最後まで聞かずに発言してしまう。一つの遊びが長続きしない。何度か迷子になったことがある。提出物の忘れ物が非常に多い。知らない大人にもなれなれしく話しかけるが、少しでも気に入らないことがあると急に不機嫌になり、相手をたたくなどの暴力が出る。同じ服を何日も続けて着ている。

【設問】
この子どもで疑われる精神医学的問題として正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 行為障害
B 反応性愛着障害
C 常同運動障害
D 広汎性発達障害
E パーソナリティー障害

1 A○  B○  C○  D×  E×
2 A○  B○  C×  D○  E○
3 A×  B○  C○  D×  E×
4 A×  B○  C×  D○  E×
5 A×  B×  C○  D○  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=80ef32fa67e7dad7bf7820f9a8c8493ea5

次の文は、青年期の発達的特徴に関する記述である。不適切な記述を

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の文は、青年期の発達的特徴に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 年長者との間に葛藤が生じやすくなり、拒否的態度や反抗的態度となってあらわれる。
2 青年は、大人と子どもの両方の属性をもつという意味で周辺人とよばれる。
3 児童期から青年期への移行は、身体的には特に第一次性徴によって特徴づけられる。
4 心理的離乳とは、青年が親から精神的に自立することを意味する。
5 青年が役割実験のために社会的責任を猶予される期間をモラトリアムという。

答え
http://flily.me/exam/?id=5819a0b9792d9f6b7d61920881424ea854

次の施設のうち、すべての都道府県に設置または実施(平成20年10月1

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の施設のうち、すべての都道府県に設置または実施(平成20年10月1日現在)されているものとして正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童家庭支援センター
B ファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)
C 自立援助ホーム(児童自立生活援助事業)
D 情緒障害児短期治療施設
E 児童自立支援施設

1 A○  B○  C×  D○  E○
2 A○  B×  C○  D×  E○
3 A○  B×  C×  D×  E○
4 A×  B○  C○  D○  E×
5 A×  B×  C×  D×  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=969229100cf5a5dad30eb3f31717f8aed5

次の文は、わが国の年金制度に関する記述である。( A )〜( C )

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、わが国の年金制度に関する記述である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

Sさん(29歳:女性)は、平成23年10月に、それまで社員として常時雇用されていた建築会社を結婚を機に退社し、専業主婦となった。このため加入していた( A )を脱退し、年金事務所に手続きを行い、( B )の第3号被保険者となったので保険料の納付は( C )となった。なお、Sさんの夫は同じ建築会社の常用労働者である。

1 A国民年金    B共済年金    C徴収せず
2 A厚生年金保険  B共済年金    C半額
3 A国民年金    B厚生年金保険  C半額
4 A厚生年金保険  B国民年金    C徴収せず
5 A共済年金    B厚生年金保険  C半額

答え
http://flily.me/exam/?id=7422f0ddbf0d527b36e41e1eef86e3d8bb

次の文は「児童養護施設入所児童等調査結果の概要(平成20年2月1日現在)

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の文は「児童養護施設入所児童等調査結果の概要(平成20年2月1日現在)」(厚生労働省)における児童の委託(入所)経路に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 児童自立支援施設に在籍している児童の「入所経路」では、「家庭裁判所から」の割合が最も高い。
B 情緒障害児短期治療施設に在籍している児童の「入所経路」では、「知的障害児施設から」の割合が最も高い。
C 里親委託児の「委託経路」では、「児童養護施設から」の割合が最も高い。
D 乳児院に在籍している児童の「入所経路」では、「里親家庭から」の割合が最も高い。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B×  C×  D×
3 A×  B○  C×  D×
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C×  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=7103873b2308cd04ac99d7da0f6a930935

2014年3月23日日曜日

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 5歳

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
5歳男児。睡眠中に突然叫び声をあげて立ち上がり、強い不安、息苦しさ、死にそうな感じなどを訴える。しかしこの時覚醒させることは困難で、あとではっきり覚醒した際にそのことを聞いても、本人は覚えていない。

【設問】この子どもで最も疑われる精神医学的問題を一つ選びなさい。

1 悪夢
2 睡眠発作
3 夜驚症
4 夢遊病
5 睡眠麻痺

答え
http://flily.me/exam/?id=34347e918dd29bdcda5fe50acd020cafac

次のうち、「幼稚園教育要領」第2章「ねらい及び内容」の「内容の取

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次のうち、「幼稚園教育要領」第2章「ねらい及び内容」の「内容の取扱い」の一部として不適切な記述を一つ選びなさい。

1 幼児が日常生活の中で、文字などを使いながら思ったことや考えたことを伝える喜びや楽しさを味わい、文字に対する興味や関心を持つようにすること。
2 人に対する信頼感や思いやりの気持ちは、葛藤やつまずきをも体験し、それらを乗り超えることにより次第に芽生えてくることに配慮すること。
3 自分の考えを基に、書いたり話し合ったりするなどの表現する機会を充実し、自分とは異なる考えに接する中で、自分の考えを深め、自らの成長を実感できるように工夫すること。
4 生活を通して親や祖父母などの家族の愛情に気付き、家族を大切にしようとする気持ちが育つようにすること。
5 数量や文字などに関しては、日常生活の中で幼児自身の必要感に基づく体験を大切にし、数量や文字などに関する興味や関心、感覚が養われるようにすること。

答え
http://flily.me/exam/?id=71ea75f034ff5944f301dbd9b7f3477824

次の文は、乳児期における脂肪摂取及び脂肪の消化に関する記述で

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児栄養)
次の文は、乳児期における脂肪摂取及び脂肪の消化に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」において、0〜5か月の脂質の食事摂取基準(%エネルギー)の目安量は、男性女性とも50である。
B 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、乳児は母乳(または人工乳)が主たる栄養源であり、n‐6系脂肪酸、n‐3系脂肪酸が必要となる可能性はないとして0〜5か月のn‐6系脂肪酸及びn‐3系脂肪酸の目安量は示されていない。
C 胆汁の成分の一つである胆汁酸は、コレステロールから生合成される。
D 胆汁酸は、脂肪を糊化することにより、脂肪の消化に役立つ。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=8632003b1560510e0cde759b82295b9a62

次の文は、児童福祉施設における援助に関する記述である。適切な記

(保育士試験 平成24年度(2012年) 児童福祉)
次の文は、児童福祉施設における援助に関する記述である。適切な記述を〇、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 乳児院における乳児の養育においては、子どももしくは保護者が感染症である場合、保護者であっても面会や外出が認められない場合がある。
B 児童養護施設への入所は、都道府県知事の措置として行われるので、児童養護施設の職員が、入所前に児童と面会や面接を行うことはできない。
C 児童自立支援施設の援助においては、非行の問題を有する子どもたちが、規律ある生活を送り、他者との協調性を身につけることが重要なので、子どもの生活単位は、より大きい方が望ましいと規定されている。
D 「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(旧児童福祉施設最低基準)」(昭和23年厚生省令第63号)によれば、乳児院、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設には、家庭支援専門相談員を置かなければならない。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C×  D○
4 A○  B×  C×  D×
5 A×  B○  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=3195a0596a86c0c4654dd85b43fbdeaef1

次の文は、子どもに紙芝居をするにあたっての必要な留意点である。

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の文は、子どもに紙芝居をするにあたっての必要な留意点である。誤ったものを一つ選びなさい。

1 表情豊かに表現できるように、読み方を工夫する。
2 観客である子どもの年齢を配慮して作品を決める。
3 子どもの人数に関係なく、紙芝居のサイズを決める。
4 いつ、紙芝居をするのかを保育の計画にいれる。
5 絵を抜くタイミングに留意し、場面転換を効果的に行う。

答え
http://flily.me/exam/?id=143d8600e34dc4cf5ece39d2abe764acb1

次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)に

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児栄養)
次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)における「離乳の進行」に関する記述である。( A )〜( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

生後9か月頃から、離乳食は1日( A )にし、( B )固さのものを与える。食欲に応じて、離乳食の量を増やし、離乳食の( C )に母乳または育児用ミルクを与える。離乳食とは別に、母乳は子どもの欲するままに、育児用ミルクは1日2回程度与える。( D )の不足には十分配慮する。

1 A3回  B舌でつぶせる    C前  Dカルシウム
2 A3回  B歯ぐきでつぶせる  C後  D鉄
3 A3回  B歯ぐきでかめる   C前  Dカルシウム
4 A4回  B歯ぐきでつぶせる  C後  Dカルシウム
5 A4回  B歯ぐきでかめる   C前  D鉄

答え
http://flily.me/exam/?id=311b77cefc8cfffeda6c49303a199825e2

次の文は、児童の年齢や範囲に関する記述である。最も適切な記述を

(保育士試験 平成23年度(2011年) 児童福祉)
次の文は、児童の年齢や範囲に関する記述である。最も適切な記述を一つ選びなさい。

1 「児童の権利に関する条約」では、わが国における18歳未満で結婚した女子も、児童とされている。
2 「日本国憲法」では、第27条第3項で、勤労の権利に関して『児童は、これを酷使してはならない。』としている。
3 「母子保健法」では、児童を「児童福祉法」と同じく、乳児、幼児及び少年の3つに分けている。
4 「児童福祉法」では、乳児とは満2歳に満たないものとされている。
5 「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」(いわゆる認定こども園法)では、第2条第1項で、子どもとは『満3歳以上小学校就学の始期に達するまでの者』とされている。

答え
http://flily.me/exam/?id=92e8723789dbb8ccd90ff9d76a08bd77cc

次の文は、保育所の子育て支援の機能と特性に関する記述である。適

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文は、保育所の子育て支援の機能と特性に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所の子育て支援は、男女共同参画社会の進展や家庭の養育力の低下などの今日的状況を踏まえ、進めていくことが必要とされている。
B 保育士等の保護者に対する支援は、保育という業務と一体的に深く関連していることを常に考慮する。
C 保育所における保護者への支援は、保育士とは異なるカウンセラーの業務であり、その子育て支援の役割は特に重要なものである。
D 災害時なども含め、子どもの生命・生活を守り、保護者の就労と自己実現を支える社会的使命を有している。
E 子育て支援に際して、保育所は公的施設として、ボランティアやNPO団体を除く様々な社会資源との連携や協力を行う。

1 A○  B○  C○  D○  E×
2 A○  B○  C○  D×  E×
3 A○  B○  C×  D○  E×
4 A×  B○  C×  D×  E○
5 A×  B×  C○  D×  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=683c024034472a1e87c2361bd459b656d5

次の文は、「保育所保育指針」第6章「保護者に対する支援」の3「地

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針」第6章「保護者に対する支援」の3「地域における子育て支援」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・( A )の支援を得て、地域の関係機関、( B )等との積極的な連携及び協力を図るとともに、( C )に関わる地域の( D )の積極的な活用を図るよう努めること。
・地域の( E )への対応など、地域の子どもをめぐる諸課題に対し、( E )対策地域協議会など関係機関等と連携、協力して取り組むよう努めること。

1 A児童相談所  B小学校      C保育     D専門機関     E児童福祉
2 A都道府県   B人材       C教育     D団体       E保育所待機児童
3 A市町村    B団体       C子育て支援  D人材       E要保護児童
4 A所管課    B民生・児童委員  C保育     D専門機関     E要保護児童
5 A専門機関   B人材       C子ども    D民生・児童委員  E保育所待機児童

答え
http://flily.me/exam/?id=77167ed94656914aa9dde8612a6b0a7b2f

次の文は、子どもの疾病や症状と食生活に関する記述である。適切

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、子どもの疾病や症状と食生活に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 乳糖不耐症は、先天性代謝異常症のひとつであり、生後早期にマススクリーニングにより発見し、適切なミルクを与えるなど治療を行えば、心身ともに正常に発育できる。
B 同量の母乳と育児用ミルク(調製粉乳を13%で調乳したミルク)を比較すると、ビタミンKの含有量は、母乳のほうが豊富である。したがって、母乳育児は乳児ビタミンK欠乏性出血症の予防に役立つ。
C 食物繊維は、腸の嬬動運動を促進する作用があるので、幼児の便秘の際には、食物織維を食事に取り入れるとよい。
D 口内炎では、舌ざわりがよく滑らかな食品、飲み込みやすい食品を与える。味つけは薄味とし、塩味や酸味の強い食品を避ける。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=14451945848cd1bf1e7aab5247ff4d2002

次の文は、学齢期・思春期のエネルギー及びエネルギー代謝に関する

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、学齢期・思春期のエネルギー及びエネルギー代謝に関する記述である。適当な記述を○、不適当な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」におけるエネルギーの食事摂取基準は、3〜5歳と6〜7歳では、身体活動レベルの区分はないが、8歳以降は、身体活動レベルの個人差を考慮するために成人と同じ3区分とし、それぞれに必要量が算定されている。
B 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」において、基礎代謝量(kcal/日)は、「基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日)×基準体重(kg)」として算定されている。
C 基礎代謝量は、早朝空腹時に快適な室内(室温など)において安静伏臥位・睡眠状態で測定される。
D 学童期後半からみられる第二発育急進期は、女子の方が早く出現する。そのため、「日本人の食事摂取基準(2010年版)」に示されている10〜11歳の基礎代謝量(kcal/日)は、男性より女性の方が多い。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=568e6ae3faf36b3fdac166128ae1d996b2

次の文は、「保育所保育指針」第7章「職員の資質向上」の1「職員

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針」第7章「職員の資質向上」の1「職員の資質向上に関する基本的事項」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

(1) 子どもの( A )を考慮し、( B )に配慮した保育を行うためには、職員一人一人の倫理観、( C )並びに保育所職員としての職務及び責任の理解と自覚が基盤となること。
(2) 保育所全体の保育の質の向上を図るため、職員一人一人が、( D )や研修などを通じて保育の専門性などを高めるとともに、保育実践や保育の内容に関する職員の共通理解を図り、( E )を高めていくこと。

1 A発達     B子どもの個性  C人間性   D子ども理解  E協働性
2 A発達     B個人差     C価値観   D保育実践   E実践力
3 A人権     B子どもの個性  C価値観   D保護者理解  E実践力
4 A最善の利益  B発達過程    C善悪判断  D子ども理解  E協働性
5 A最善の利益  B人権      C人間性   D保育実践   E協働性

答え
http://flily.me/exam/?id=26deaa27f633de1201376a0cc6c7ac81c3

次の【I群】の児童家庭福祉の理念や思想に大きな影響を与えた人物と

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の【I群】の児童家庭福祉の理念や思想に大きな影響を与えた人物と【II群】の業績を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A ルソー (Rousseau, J.-J.)
B フレーベル (Frobel, F.W.)
C オーウェン (Owen, R.)
D エレン・ケイ (Key, E.)
E コルチャック (Korczak, J.)

【II群】
ア イギリスで、児童労働を規制する工場法の制定に努力した。
イ ポーランド生まれのユダヤ人で、孤児院を開いた。
ウ 「社会契約論」や「エミール」を著した思想家。
工 「児童の世紀」の著者。
オ ドイツの教育実践家で幼稚園の創設者。

1 Aイ  Bウ  Cオ  Dエ  Eア
2 Aウ  Bア  Cイ  Dオ  Eエ
3 Aウ  Bオ  Cア  Dエ  Eイ
4 Aウ  Bオ  Cイ  Dエ  Eア
5 Aエ  Bオ  Cウ  Dア  Eイ

答え
http://flily.me/exam/?id=211b8953c83adc8c28ef472a1af3db0f03

次の文は、人とのかかわりの発達についての記述である。最も不適切

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の文は、人とのかかわりの発達についての記述である。最も不適切な記述を一つ選びなさい。

1 学童期には、子どもは養育者との関係とともに、養育者以外の人をも大事な中心人物として関係を築くようになる。
2 トレヴァーセン(Trevarthen,c.)は、情動的な一体関係が成り立つ一次的間主観性と、相手の意図を把握する二次的間主観性を区別した。
3 養育者との関係は、間接的に子どもの仲間関係へ影響を及ぼし、安定した愛着関係を形成している養育者は、子どもの仲間関係を援助する傾向がみられる。
4 エインズワース(Ainsworth,M.D.S)の愛着のAタイプ(回避型)とCタイプ(アンビバレント型)であった乳児は、その後の社会的適応が難しく必ず問題が生じる。
5 マーシア(Marcia,J.E.)によれば、自我同一性地位における早期完了(フォークロージャー)型は、自分の目標と親の目標との間に不協和がない。

答え
http://flily.me/exam/?id=210014c1605b2015a8c42ccb38e3646f22

次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の一部として、不

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の一部として、不適切な記述を一つ選びなさい。

1 各保育所は、この指針において規定される保育の内容に係る基本原則に関する事項等を踏まえ、各保育所の実情に応じて創意工夫を図り、保育所の機能及び質の向上に努めなければならない。
2 保育所は、その目的を達成するために、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことを特性としている。
3 保育所は、入所する子どもの保護者に対し、その意向を受け止め、子どもと保護者の安定した関係に配慮し、保育所の特性や保育士等の専門性を生かして、その援助に当たらなければならない。
4 保育所保育は、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする。このため保育士は幼児との信頼関係を十分に築き、幼児とともによりよい保育環境を創造するよう努めるものとする。
5 保育室は、温かな親しみとくつろぎの場となるとともに、生き生きと活動できる場となるように配慮すること。

答え
http://flily.me/exam/?id=6238f090e78666d6ab68a553231038b6a6

2014年3月22日土曜日

次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)に関

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 離乳の開始とは、初めてドロドロした食物を与えた時をいう。その時期は生後4か月になった頃が適当である。
B 離乳の開始では、母乳やミルクは飲みたいだけ飲ませる。
C 調味について、離乳の開始頃は調味料は必要ない。
D 生後9ヶ月から11か月頃の〈食べ方の目安〉のひとつに、「食事のリズムを大切に、1日3回食に進めていく。」が示されている。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C○  D×
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=954e4009071244dda8cb2af97835f4f334

次の文は、人工栄養に関する記述である。適切な記述を○、不適切な

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、人工栄養に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」では、「この省令において『調製粉乳』とは、生乳、牛乳若しくは特別牛乳又はこれらを原料として製造した食品を加工し、又は主要原料とし、これに乳幼児に必要な栄養素を加え液体状及び粉末状にしたものをいう。」と定められている。
B 育児用ミルクでは、乳児の脳や網膜などの発達に必要な不飽和脂肪酸であるステアリン酸が強化されている。
C 育児用ミルクには、感染抑制作用をもつたんぱく質が添加されているものがある。
D 「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)では、「フォローアップミルクは、母乳または育児用ミルクの代替品ではない。」としている。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C○  D○
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=4464c795cb3060b99786ca2ba167717d9d

次の文は、造形活動の際の重要な観点に関する説明である。( A )

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の文は、造形活動の際の重要な観点に関する説明である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

造形活動における視覚的な要素として、「線」、「( A )」、「色彩」、「質感」などが考えられる。一つの風景などを「線」の要素で見た場合、「長い−短い」、「( B )」、「直線的−曲線的」などの言葉で表現することができる。また、「( C )」の要素としては、「ざらざら」、「ふわふわ」、「つるつる」などの表現ができる。クレヨンや絵の具などの一般的なセットは、( D )の要素で配列されているといえる。 以上のような( E )な見方は、子どもたちの造形活動において、子どもたちの心の動きや作品を読み取る際に役立つ。

1 A重量  B高い−低い  C五感  D形態  E総合的
2 A重量  B高い−低い  C五感  D重量  E総合的
3 A形態  B重い−軽い  C五感  D質感  E分析的
4 A形態  B太い−細い  C質感  D色彩  E分析的
5 A寒暖  B太い−細い  C質感  D価格  E主観的

答え
http://flily.me/exam/?id=61303cef3d0dcc6b4d219a7ea9d4208c74

次の文は、「里親委託ガイドライン」(平成23年3月 厚生労働省)

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会的養護)
次の文は、「里親委託ガイドライン」(平成23年3月 厚生労働省)に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせと一つ選びなさい。

A 施設入所が長期化している乳児院入所児童の措置変更を行う場合は、原則として、里親委託への措置変更を検討する。
B 子どもが里親委託に対して明確に反対の意向を示している場合や、保護者が施設入所は承諾するが里親委託に明確に反対している場合(児童福祉法第28条措置を除く)は、当面、施設措置を検討する。
C 里親委託にかかる児童との適合の調整の期間は、短くても1年程度を目安とする。
D 障害のある子どもが里親に委託されている場合は、障害児中所支援をふけることはできない。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C○  D×
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=700fb8ee2efb3c10a37ffc7069ba12d863

次の文は、成人期から老年期に関する記述である。適切な記述を○

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の文は、成人期から老年期に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A エリクソン(Erikson,E.H.)の成人期の発達課題は「生殖性(世代性)」であるが、それは自身の子育てだけでなく、職場での人材育成や広く人の世話をすることも意味する。
B アイデンティティの形成は青年期特有のものではなく、成人期以降も「揺らぎ」、「組み替え」、「再構築」、「確立」という過程が繰り返される。
C 中年期の心理的変化は、否定的変化を意識することが多く、その内容は身体感覚の変化や、時間的展望のせばまりと逆転、老いへの不安などである。
D 老年期であっても、健康で自立し社会に貢献できる可能性を示す概念は、サクセスフル・エイジングとよばれる。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B○  C×  D○
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B×  C○  D×
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=2702faf2a43c4572114f5a3f77507e72ad

次の文は、2000(平成12)年以降のわが国の福祉政策の方向性に関する記

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会福祉)
次の文は、2000(平成12)年以降のわが国の福祉政策の方向性に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 2000(平成12)年の厚生省「これからの地域福祉のあり方に関する研究会」報告書において、地域福祉を推進する主体として公助の一層の確立を目指すべきであるとした。
B 2000(平成12)年に施行された「社会福祉法」は、福祉サービスの利用者の利益の保護に関する制度を飛躍的に前進させたものと評価できる。
C 2000(平成12)年の厚生省「社会的な援護を要する人々に対する社会福祉のあり方に関する検討会」報告書において、「新たな『公』の創造」を提唱した。
D 2000(平成12)年版の「厚生白書」では、生活保護に関して、「就労体験、福祉的就労、ボランティア等のプログラムや交流の場に参加してもらい、社会とのつながりを結び直す支援を講じる」としているが、その担い手として、NPO等の「新しい公共」を活用すると記述している。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C○  D×
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=98ebda976b6742a3ed4dec354fae8881d8

次の文は、障害がある小児の健康と食生活に関する記述である。( A

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、障害がある小児の健康と食生活に関する記述である。( A )〜( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

(1) 食事量の不足、胃食道逆流などが原因で鉄が不足すると、鉄欠乏性貧血になりやすい。鉄は鉄欠乏性貧血の予防と治療に欠かせない栄養素である。食品に含まれる鉄のうち( A )は、( B )と比較して吸収率が高いの
で、豚レバー・鶏レバーなどの( A )の多い食品を食事に取り入れるとともに、鉄の吸収を促進する( C )も合わせてとるようにするとよい。
(2) 運動不足、腹圧の低下、食事や水分摂取量の不足などが原因で便秘になりがちである。便秘解消や生活習慣病の予防の観点からも、( D )などの食物繊維が豊富な食品を上手に摂取することを心がける。

【語群】
ア ヘム鉄   イ 非ヘム鉄   ウ ビタミンA   エ ビタミンC
オ ビタミンD カ 野菜類    キ 魚介類

1 Aア  Bイ  Cウ  Dキ
2 Aア  Bイ  Cエ  Dカ
3 Aイ  Bア  Cウ  Dカ
4 Aイ  Bア  Cウ  Dキ
5 Aイ  Bア  Cオ  Dカ

答え
http://flily.me/exam/?id=10354342c90bac16868bd79e08cfcd191d

次の文は、学齢期・思春期のエネルギー及びエネルギー代謝に関する

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、学齢期・思春期のエネルギー及びエネルギー代謝に関する記述である。適当な記述を○、不適当な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」におけるエネルギーの食事摂取基準は、3〜5歳と6〜7歳では、身体活動レベルの区分はないが、8歳以降は、身体活動レベルの個人差を考慮するために成人と同じ3区分とし、それぞれに必要量が算定されている。
B 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」において、基礎代謝量(kcal/日)は、「基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日)×基準体重(kg)」として算定されている。
C 基礎代謝量は、早朝空腹時に快適な室内(室温など)において安静伏臥位・睡眠状態で測定される。
D 学童期後半からみられる第二発育急進期は、女子の方が早く出現する。そのため、「日本人の食事摂取基準(2010年版)」に示されている10〜11歳の基礎代謝量(kcal/日)は、男性より女性の方が多い。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=568e6ae3faf36b3fdac166128ae1d996b2

次の文は、わが国の人口動態統計のうち、小児あるいは母子に関する記

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児保健)
次の文は、わが国の人口動態統計のうち、小児あるいは母子に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 出生率とは、出生数を人口で割り100をかけたものである。
2 死亡率は、死亡数を人口で割り100をかけたものである。
3 合計特殊出生率は、一人の女性が生涯に何人の子を産むか推計したものである。
4 合計特殊出生率が3を下回ると、長期的には人口が減少する。
5 乳児死亡率とは、出生後28日未満の死亡数を出生数で割り1,000をかけたものである。

答え
http://flily.me/exam/?id=4561da92c64c0dc176eaceb7328efe47d2

次の文は、「学校教育法」の一部である。(  )にあてはまる語句

(保育士試験 平成24年度(2012年) 教育原理)
次の文は、「学校教育法」の一部である。(  )にあてはまる語句を一つ選びなさい。

特別支援学校は、視覚障害者、聴覚障害者、(  )、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。以下同じ。)に対して、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害による学習上又は生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けることを目的とする。

1 言語障害者
2 身体障害者
3 知的障害者
4 精神障害者
5 発達障害者

答え
http://flily.me/exam/?id=35b701c77abc44f0b9ae076b3509dc7fb1

次のある保育所での【事例】を読んで、【問】に答えなさい。 【

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次のある保育所での【事例】を読んで、【問】に答えなさい。

【事例】
Jちゃん(1歳児)は第一子である。父親は仕事が忙しく育児に参加することがほとんどない。母親には手助けしてくれる親族や友達もなく、他の保護者ともほとんど話をしない。最近は育児に疲れ、不安な様子がみられる。ある朝、登園した母親は保育室でT保育士に向かって思い詰めた表情で、「私はもう子育てに疲れました。本当は子どもなんて大嫌いなんです。」と言うと、激しく泣き出した。(問19)ちょうどその時、内線電話で、T保育士は事務室に来るようにと呼ばれた。(問20)

【問】
「保育所保育指針」に規定される保護者に対する支援に沿ったT保育士の対応として、最も適切な記述を一つ選びなさい。

1 「今、Jちゃんのお母さんが泣いているので、事務室に行くことはできません。」と話し、保育室でそのまま話し続ける。
2 「お時間があれば、少し話していきませんか。」とJちゃんの母親を事務室に誘う。
3 園長・主任・看護師に保育室にきてもらい、一緒に話をきく。
4 ちょうど登園してきた他の保護者に、Jちゃんの母親の話を聞いてくれるよう頼み、事務室へ行く。
5 Jちゃんの母親に「お母さん、大丈夫ですよ。今度ゆっくり話をしましょうね。」と、仕事にでかけるよう促す。

答え
http://flily.me/exam/?id=463ad1667699928d022b0f7664e11e7f8b

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 Q保

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
Q保育園の砂場でRちゃんとSちゃんが近くでそれぞれにお団子をつくって遊んでいます。しかし、2人の間でのやりとりはみられません。その傍らにいるTちゃんは、その様子をじっと見つめています。

【設問】( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
パーテン(Parten, M.B.)が示した遊びの参加形態によると、RちゃんとSちゃんのような遊びの形態は( A )といい、それぞれが役割や仕事の分担を明確にして遊ぶ( B )とは異なる。また、Tちゃんのような参加形態を( C )とよんだ。

1 A平行遊び  B協同遊び  C傍観
2 A平行遊び  B連合遊び  C一人遊び
3 A平行遊び  B連合遊び  C傍観
4 A連合遊び  B協同遊び  C傍観
5 A連合遊び  B協同遊び  C一人遊び

答え
http://flily.me/exam/?id=73cd9c0997401e4b297d1ca666e0ceb979

次の文のうち、「幼稚園教育要領」第1章「総則」の一部として不適切な

(保育士試験 平成23年度(2011年) 教育原理)
次の文のうち、「幼稚園教育要領」第1章「総則」の一部として不適切な記述を一つ選びなさい。

1 幼児は安定した情緒の下で自己を十分に発揮することにより発達に必要な体験を得ていくものであることを考慮して、幼児の主体的な活動を促し、幼児期にふさわしい生活が展開されるようにすること。
2 教師は、幼児の主体的な活動が確保されるよう幼児一人一人の行動の理解と予想に基づき、計画的に環境を構成しなければならない。
3 自我が芽生え、他者の存在を意識し、自己を抑制しようとする気持ちが生まれる幼児期の発達の特性を踏まえ、入園から終了に至るまでの長期的な視野をもって充実した生活が展開できるように配慮しなければならないこと。
4 幼稚園の1日の教育課程に係る教育時間は、8時間を標準とすること。ただし、幼児の心身の発達の程度や季節などに適切に配慮すること。
5 幼稚園の目的の達成に資するため、幼児の生活全体が豊かなものになるよう家庭や地域における幼児期の教育の支援に努めること。

答え
http://flily.me/exam/?id=237222b573ccdb16341e5badfe83adacfa

次の文は、わが国の里親制度に関する記述である。適切な記述を○、

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、わが国の里親制度に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 配偶者のない者は、それを理由として里親として認定されない。
B 里親に委託されている児童は、保育所に入所できない。
C 都道府県は、里親の相談に応じ、必要な情報の提供、助言、研修その他の援助を行わなければならない。
D 里親が一時的な休息のための援助(レスパイト・ケア)を利用する場合、当該児童の再委託先となる実施施設は、里親に限られる。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B○  C○  D×
3 A×  B○  C×  D○
4 A×  B×  C○  D×
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=57c97c8b8834e4849f69bba4f845328905

次の文は、ケアマネジメントの過程に関する記述である。不適切な記

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、ケアマネジメントの過程に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 アセスメントは、個別支援計画を立案する前に、利用者のニーズや活用できる社会資源をあらかじめ調べる作業を含んでいる。
2 個別支援計画を立案する前に、支援目標を明確にしておくことは、アセスメントで得た情報を再構築するのに役立つ。
3 支援目標はアセスメントで得た情報を専門的に分析することによって設定されるので、利用者との話し合いは不要である。
4 個別支援計画を立案するにあたって、利用者とその家族の意向を聞く機会を設けることは必要である。
5 モニタリングは、個別支援計画の実施後に、提供された福祉サービスが適切に利用者のニーズを充足しているかどうかを確認する作業を含んでいる。

答え
http://flily.me/exam/?id=53b22ad9febfb6135ee24dc275337f5548

2014年3月21日金曜日

次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(3)「3歳未

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育実習理論)
次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(3)「3歳未満児の保育に関わる配慮事項」の一部である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

子どもの( A )の育ちを見守り、その気持ちを( B )とともに、保育士等が仲立ちとなって、( C )の気持ちや( C )との関わり方を丁寧に伝えていくこと。

1 A心身  B受け入れる  C友達
2 A自我  B受け入れる  C友達
3 A自我  B受け止める  C友達
4 A心身  B受け止める  C子ども
5 A自我  B受け止める  C子ども

答え
http://flily.me/exam/?id=59cbdcc731f1cc1dda55f805def3a98522

次の文は、「発達障害者支援法」第2条の一部である。( A )〜( C )に

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、「発達障害者支援法」第2条の一部である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

この法律において「発達障害」とは、( A )、( B )その他の広汎性発達障害、( C )、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。

1 A自閉症   Bアスペルガー症候群  C愛着障害
2 A自閉症   Bアスペルガー症候群  C学習障害
3 A自閉症   B学習障害       C愛着障害
4 A情緒障害  Bアスペルガー症候群  C学習障害
5 A情緒障害  B学習障害       Cコミュニケーシヨン障害

答え
http://flily.me/exam/?id=293b16747631acca405e62da336c1e7b29

次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の1「保育のね

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の1「保育のねらい及び内容」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【1】 養護に関わるねらい及び内容
(1) 一人一人の子どもが、( A )生活できるようにする。
(2) 一人一人の子どもが、健康で安全に過ごせるようにする。
(3) 一人一人の子どもの生理的欲求が、十分に満たされるようにする。


(1) 一人一人の子どもが、( B )を持って過ごせるようにする。
(2) 一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
(3) 一人一人の子どもが、周囲から主体として受け止められ、主体として育ち、( C )肯定する気持ちが育まれていくようにする。
(略)

【2】教育に関わるねらい及び内容
(1) いろいろな物の美しさなどに対する豊かな感性を持つ。
(2) 感じたことや考えたことを( D )表現して楽しむ。
(3) 生活の中で( E )を豊かにし、様々な表現を楽しむ。

1 A快適に   B安定感  C自分を  D自分なりに  Eイメージ
2 A元気に   B積極性  C社会を  D自分なりに  E遊び
3 A確実に   B積極性  C他人も  D意欲的に   Eイメージ
4 A安心して  B安定感  C未来を  D意欲的に   E遊び
5 A主体的に  B安定感  C友達も  D共同で    Eイメージ

答え
http://flily.me/exam/?id=70eeea43f30e7cd9bdc6b4927c5da7735a

次の文は、在宅福祉・地域福祉の推進に関する記述である。適切な記述

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、在宅福祉・地域福祉の推進に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 共同募金の実施主体としては、各都道府県に都道府県共同募金会が置かれ、募金の実施、目標額や配分計画等の策定、配分先や額の決定を行っている。
B 民生委員は、「民生委員法」に基づき地域社会の福祉を増進することを目的として市町村の区域に置かれており、福祉事務所や児童相談所に配属されて支援活動を行っている。
C 市町村社会福祉協議会の目的は、地域福祉の推進にあることが、「社会福祉法」において明記されている。
D 「日本赤十字社法」に基づく日本赤十字社は、災害被害者に対する救護活動や地域における医療活動を中心に活発な活動を展開している、わが国有数の救護団体である。

1 A○  B○  C×  D×
2 A○  B×  C○  D○
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=202a85c03ee8203f4ffe7293132daab693

次の組み合わせのうち、施設名(および創設年)とその創設者として正し

(保育士試験 平成23年度(2011年) 養護原理)
次の組み合わせのうち、施設名(および創設年)とその創設者として正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1 柏学園(1921年)  — 小橋勝之助
2 滝乃川学園(1891年)— 石井十次
3 博愛社(1890年)  — 柏倉松蔵
4 二葉幼稚園(1900年)— 野口幽香と森島峰
5 岡山孤児院(1887年)— 石井亮一

答え
http://flily.me/exam/?id=69ae89bc7d41d841692cd4da2ea5e8ac19

次の【I群】の用語と【II群】の記述を結びつけた場合の正しい組み合

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の【I群】の用語と【II群】の記述を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 共同注意(ジョイント・アテンション)
B 社会的参照
C 心の理論
D 自尊心

【II群】
ア 行動の達成の成功や失敗の原因を推論する過程。
イ 自分自身を基本的に価値あるものとする全般的な評価。
ウ 1歳前後の子どもが、どう行動すべきかについて、大人の感情的サインから読み取ろうとすること。
エ 視線や指さしについて、何を見たり、何を指しているかを相互了解すること。
オ 他者の内面において、自分の知っていることと異なる信念があるとわかること。

1 Aイ  Bウ  Cオ  Dア
2 Aウ  Bア  Cエ  Dオ
3 Aウ  Bエ  Cア  Dイ
4 Aエ  Bウ  Cア  Dオ
5 Aエ  Bウ  Cオ  Dイ

答え
http://flily.me/exam/?id=3749ca36b41ab2fcc8327fb426cc126971

次の文は、「保育所保育指針」の第5章「健康及び安全」の一部である

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針」の第5章「健康及び安全」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

ア 保育中に( A )や( B )が発生した場合には、その子どもの状態等に応じて、保護者に連絡するとともに、適宜、嘱託医や子どものかかりつけ医等と相談し、適切な処置を行うこと。看護師等が配置されている場合には、その( C )を生かした対応を図ること。
イ ( D )やその他の疾病の発生予防に努め、その発生や疑いがある場合には、必要に応じて嘱託医、市町村、保健所等に連絡し、その指示に従うとともに、保護者や( E )に連絡し、協力を求めること。また、( D )に関する保育所の対応方法等について、あらかじめ関係機関の協力を得ておくこと。看護師等が配置されている場合には、その( C )を生かした対応を図ること。
ウ 子どもの疾病等の事態に備え、医務室等の環境を整え、救急用の薬品、材料等を常備し、適切な管理の下に( E )が対応できるようにしておくこと。

1 A感染症   B傷害   C緊急性  D障害    E全職員
2 A事故    B感染症  C専門性  D体調不良  E看護師
3 A事故    B傷害   C緊急性  D感染症   E保育士
4 A体調不良  B傷害   C専門性  D感染症   E全職員
5 A体調不良  B感染症  C特殊性  D障害    E看護師

答え
http://flily.me/exam/?id=997cb8f92911bb273a588be9f330876011

次の文は、社会福祉従事者の医療行為に関する記述である。適切な記

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、社会福祉従事者の医療行為に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 社会福祉士は、主治医の同意があれば、利用者への投薬と服薬管理を行うことができる。
2 介護支援専門員は、認知症高齢者に対して消毒や外用薬の塗布に限って医療行為を行うことができる。
3 介護福祉士や所定の研修を受けた介護職員は、たんの吸引などの医療行為を行うことができる。
4 保育士は、乳幼児に限って採血や導尿カテーテルの交換などの医療行為を行うことができる。
5 社会福祉主事は、保護が適正に給付されているかを確認するため、被保護者の健康診断を自ら行うことができる。

答え
http://flily.me/exam/?id=28771862928ff1014492a50f229d237a39

次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(4)「3歳以上

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(4)「3歳以上児の保育に関わる配慮事項」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

保育所の保育が、小学校以降の( A )や( B )の基盤の育成につながることに留意し、幼児期にふさわしい( A )を通して、( C )な( D )や( E )な( A )態度などの基礎を培うようにすること。

1 A学習  B生活  C後のびするよう  D思考  E積極的
2 A生活  B学習  C創造的      D思考  E主体的
3 A生活  B教育  C積極的      D学習  E意欲的
4 A生活  B活動  C主体的      D活動  E自発的
5 A学習  B生活  C創造的      D活動  E積極的

答え
http://flily.me/exam/?id=50dbdfb5807d5fdf80b7ec0a3df05b9365

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 3歳

(保育士試験 平成24年度(2012年) 精神保健)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
3歳の男児。保育園ではいつもそわそわして保育士の話を最後まで聞かずに発言してしまう。一つの遊びが長続きしない。何度か迷子になったことがある。提出物の忘れ物が非常に多い。知らない大人にもなれなれしく話しかけるが、少しでも気に入らないことがあると急に不機嫌になり、相手をたたくなどの暴力が出る。同じ服を何日も続けて着ている。

【設問】
この子どもで疑われる精神医学的問題として正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 行為障害
B 反応性愛着障害
C 常同運動障害
D 広汎性発達障害
E パーソナリティー障害

1 A○  B○  C○  D×  E×
2 A○  B○  C×  D○  E○
3 A×  B○  C○  D×  E×
4 A×  B○  C×  D○  E×
5 A×  B×  C○  D○  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=80ef32fa67e7dad7bf7820f9a8c8493ea5

2014年3月20日木曜日

次の文は、乳児の他者との関わりについての記述である。適切な記述を

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育の心理学)
次の文は、乳児の他者との関わりについての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 乳児は、他児の泣き声を聞いて、つられて泣くことがある。発達心理学では、これを情動伝染とよぶ。
B 乳児は、養育者の顔、特に目をじっと見つめるようになる。発達心理学では、これをアイ・コンタクトとよび、二者の関係形成の指標として重視している。
C 乳児は日常生活において、大人の働きかけに合わせて自分の身体を動かすことがある。発達心理学では、これを社会的参照とよぶ。

1 A○  B○  C○
2 A○  B○  C×
3 A○  B×  C×
4 A×  B○  C○
5 A×  B×  C○

答え
http://flily.me/exam/?id=401c484b0a722160e1c2707b3bc2fc8eea

次の文は、学校給食に関する記述である。適切な記述を○、不適切な

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、学校給食に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「学校給食法」では、学校給食の目標の一つに、「適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。」をあげている。
B 「学校給食法」において、「学校給食」とは、学校給食の目標を達成するために、義務教育諸学校において、その児童又は生徒に対し実施される給食をいう。
C 学校給食の食事内容については、地場産物や郷土に伝わる料理を積極的に取り入れ、児童生徒が郷土に関心を寄せる心を育むとともに、地域の食文化の継承につながるよう配慮する。
D 学校給食の調理方式には、自校の調理室で自校分を調理する単独調理場方式と、共同調理場で複数校分を調理する共同調理場方式がある。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B×  C○  D×
3 A○  B×  C×  D○
4 A×  B○  C○  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=22dd9a771943d5cc610c8612a61f7430a1

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 3歳

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの保健)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
3歳の男児。保育園では他児と遊ばず、毎日同じ玩具を使って一人で同じ遊びを繰り返している。他児がやってきて、その男児が使っている玩具に触ると急に怒り出し、相手に殴りかかる。用があると、自ら担任の保育士に話しかけるが、他の人から話しかけられても一切返事をしない。集団遊びでは、特定の遊びにだけは熱心に参加するが、それ以外の遊びには入ろうとせず、勝手に部屋から出て行ってしまう。

【設問】
この子どもで最も疑われる精神医学的問題を一つ選びなさい。

1 強迫性障害
2 チック
3 広汎性発達障害
4 多動性障害
5 行為障害

答え
http://flily.me/exam/?id=465dfbaa2a34b0554a59e2a4853f613499

次の文は、ペスタロッチ(Pestalozzi,J.H.)に関する記述である

(保育士試験 平成23年度(2011年) 教育原理)
次の文は、ペスタロッチ(Pestalozzi,J.H.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 初期の著作『隠者の夕暮』の冒頭で、「人間、玉座に坐っている人も、あばら家に住んでいる人も、同じであるといわれるときの人間、つまり人間の本質、それはいったい何であろうか」と述べている。彼は、すべての人 間は、その本質においてなんら変わることなく平等であり、尊ばれる存在であると考えた。
2 彼は、人間に本来備わっている根本的な能力を、精神力(頭)、心情力(心)、技術力(手)の3つに分け、この3つの要素を調和的に発展させる教育を理想とした。
3 彼は、教育の基礎を子どもの直観に置くことを提唱するとともに、それを実践した。彼は、直観を構成する要素として、「数」、「形」、「語」をあげ、この直観の三要素に着目した教授法を考案したが、それは直観教授と呼ばれる。
4 彼は、教授とは、新しい概念を子どもに確実に伝え、子どもがすでに内面化している概念と結びつけることであると述べ、学習者に即してその過程をみれば、明瞭−連合−系統−方法という4段階になるとした。
5 彼は、「生活が陶治する」という有名な言葉を残した。

答え
http://flily.me/exam/?id=61fe8f324b2508bb07a83b45d59617b3f7

次の文は、地域福祉の担い手に関する記述である。適切な記述を一つ

(保育士試験 平成25年度(2013年) 社会福祉)
次の文は、地域福祉の担い手に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 民生委員は、児童委員の中から選任され、市町村長が委嘱する。
2 地域包括支援センターには、地域保健推進のために医師の配置が義務付けられている。
3 共同募金会は、市町村を単位として設立され、区域内で募金活動を行う。
4 同一の市町村域であっても、必要に応じて複数の市町村社会福祉協議会を設立できる。
5 地域福祉推進のために、市町村は市町村地域福祉計画を策定することができる。

答え
http://flily.me/exam/?id=71768fc220b399f6f4541556f11df68a76

次の文は、戦争や災害と慈善救済事業に関する記述である。( A )

(保育士試験 平成24年度(2012年) 養護原理)
次の文は、戦争や災害と慈善救済事業に関する記述である。( A )〜( E )の語句が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

現在の児童福祉施設の源流となる民間慈善救済活動の先駆者たちは、公的制度が充実していなかった時代に、被災児童の救済のために多大な尽力をし、社会的使命を果たしてきた。
明治24(1891)年の濃尾地震を契機に、(A 糸賀一雄)は、わが国最初の(B 知的障害児)の施設である滝乃川学園の前身となる聖三一孤女学院を開設した。
(C 岡山孤児院)を創設し、(D 無制限収容)主義を提唱した石井十次は、明治37(1904)年には日露戦争による戦争孤児を、明治39(1906)年の東北地方の凶作の際には800余人の児童を受け入れた。
北川波津は、明治29(1896)年の東北三陸地方大津波の被災児を引き取ったことから、後に東京育成園となる施設を創設し、大正12(1923)年の(E 関東大震災)では300余人の被災児童らを受け入れた。

1 A○  B○  C○  D×  E○
2 A○  B×  C○  D○  E×
3 A×  B○  C○  D○  E○
4 A×  B○  C×  D×  E×
5 A×  B×  C○  D○  E×

答え
http://flily.me/exam/?id=94fd5f03dfd0f69e5d94b93c5178f67d08

次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい

【I群】
A 発達の速度や方向は子どもによって異なる。
B 学習の成立や能力の発達には適した時期がある。
C 子どもは環境に影響されるだけではなく、周囲の環境を変化させつつ発達する。

【II群】
ア 敏感期
イ 相互作用
ウ 個人差

1 Aア  Bイ  Cウ
2 Aア  Bウ  Cイ
3 Aイ  Bア  Cウ
4 Aウ  Bア  Cイ
5 Aウ  Bイ  Cア

答え
http://flily.me/exam/?id=220fe6c712439f829e85389f29c3c64501

次の文は、遊びの発達についての記述である。適切な記述を○、不適

(保育士試験 平成23年度(2011年) 発達心理学)
次の文は、遊びの発達についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A ピアジェ(Piaget,J.)によれば、遊びはその時点での発達の水準を反映した活動と考えている。
B イメージを共有できるようになると、役割分担が生じたり、持続時間が長くなったりして、遊びが豊かになる。
C 遊びの中で生じる対立やけんかを経験することによって、ルールをつくったり、変更したりするなど社会的スキルを身につけていく。
D パーテン(Parten,M.B.)の遊びに関する研究では、一人遊びを高い発達水準とみなした。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=55d88bf73df14c5238a4725b0f36949f6e

次の曲を3歳児クラスで歌ってみたところ、一番高い音が不安定で歌

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育実習理論)
次の曲を3歳児クラスで歌ってみたところ、一番高い音が不安定で歌いにくそうであった。そこで、短2度下の調に移調することにした。その場合A、B、Cの音は、鍵盤の(1)から(10)のどこを弾くか、正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1 A14  B9  C11
2 A15  B10  C12
3 A15  B12  C14
4 A16  B10  C11
5 A18  B13  C15

答え
http://flily.me/exam/?id=64b63ba42d0fe65906f5330ce941f336a4

次の文は、糖類とその代謝に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、糖類とその代謝に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 果糖は、果物、はちみつなどに含まれており、乳糖や麦芽糖の構成成分として重要である。
B 「日本食品標準成分表2010」(文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告)によると、上白糖のエネルギーは、約4kcal/gである。
C 単糖が数百から数千分子結合した高分子化合物を、オリゴ糖という。
D ブドウ糖がエネルギーに代謝される際に必要となるビタミンB1、ビタミンB2、トリプトファンは、いずれもビタミンB群である。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B×  C○  D×
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B○  C×  D×
5 A×  B×  C○  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=41f7db0c9707317d9f73bfd4c875426421

次の文は、「児童福祉法」の保育所及び子育て支援事業に関する記述で

(保育士試験 平成23年度(2011年) 保育原理)
次の文は、「児童福祉法」の保育所及び子育て支援事業に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「児童福祉法」第24条では、保育に対する需要の増大、児童の数の減少等やむを得ない事由があるときは、家庭的保育事業による保育を行うことその他の適切な保護をしなければならないとされている。
B 「児童福祉法」第48条の3では、保育所は、保育に支障がない限りにおいて、乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、及び助言を行うよう努めなければならないとされている。
C 「児童福祉法」第21条の16では、国及び地方公共団体は、子育て支援事業を行う者に対して、情報の提供、相談その他の適当な援助をするように努めなければならないとされている。
D 「児童福祉法」第21条の11では、保育所は、保護者から求めがあったときは、児童の養育の状況、その他の事情について調査し、最も適切な子育て支援事業の利用ができるよう努めなければならないとされている。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D×
3 A×  B○  C○  D×
4 A×  B×  C○  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=464de7909e862d35b1ea5f599bf2d89472

次の【I群】の患者の訴えと【II群】の症状を結びつけた場合の最も

(保育士試験 平成23年度(2011年) 精神保健)
次の【I群】の患者の訴えと【II群】の症状を結びつけた場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 「手が汚れていると思えて仕方がないんです。」
B 「頭の中で私の悪口を話し合っている声が聞こえるんです。」
C 「尾行されている気がしてならないんです。」
D 壁のシミをさして、「ほら、あそこに虫がいるでしょ。」
E 「私の考えが抜き取られてしまうんです。」

【II群】
ア 錯視
イ 思考奪取
ウ 幻覚
エ 強迫観念
オ 追跡妄想

1 Aア  Bイ  Cオ  Dエ  Eウ
2 Aア  Bウ  Cエ  Dイ  Eオ
3 Aエ  Bア  Cオ  Dウ  Eイ
4 Aエ  Bイ  Cオ  Dウ  Eア
5 Aエ  Bウ  Cオ  Dア  Eイ

答え
http://flily.me/exam/?id=4739a7d02ea9d3d1e82ae2038a56e44a54

次の文は、障害がある小児の健康と食生活に関する記述である。( A

(保育士試験 平成23年度(2011年) 小児栄養)
次の文は、障害がある小児の健康と食生活に関する記述である。( A )〜( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

(1) 食事量の不足、胃食道逆流などが原因で鉄が不足すると、鉄欠乏性貧血になりやすい。鉄は鉄欠乏性貧血の予防と治療に欠かせない栄養素である。食品に含まれる鉄のうち( A )は、( B )と比較して吸収率が高いの
で、豚レバー・鶏レバーなどの( A )の多い食品を食事に取り入れるとともに、鉄の吸収を促進する( C )も合わせてとるようにするとよい。
(2) 運動不足、腹圧の低下、食事や水分摂取量の不足などが原因で便秘になりがちである。便秘解消や生活習慣病の予防の観点からも、( D )などの食物繊維が豊富な食品を上手に摂取することを心がける。

【語群】
ア ヘム鉄   イ 非ヘム鉄   ウ ビタミンA   エ ビタミンC
オ ビタミンD カ 野菜類    キ 魚介類

1 Aア  Bイ  Cウ  Dキ
2 Aア  Bイ  Cエ  Dカ
3 Aイ  Bア  Cウ  Dカ
4 Aイ  Bア  Cウ  Dキ
5 Aイ  Bア  Cオ  Dカ

答え
http://flily.me/exam/?id=10354342c90bac16868bd79e08cfcd191d

2014年3月19日水曜日

次の文は、幼児期の食生活に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、幼児期の食生活に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 朝・昼・夕の三度の食事を規則的にして、間食は時間と量を決めて与えるようにする。
B 間食は、発育・発達状況や生活状況等に応じて、1日全体の概ね10〜20%程度の量を目安にする。
C 「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)では、子ども(1歳)の食事量の目安は、主食、副菜、主菜をそれぞれ成人の1/2弱程度としている。
D 「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、1〜2歳と3〜5歳の脂肪エネルギー比率(%エネルギー)は、男性女性ともに、20以上30未満とされている。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D×
4 A○  B×  C×  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=9690c788c9b6b293294c5dc9b3fc3234ef

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。 【事例】 3歳

(保育士試験 平成24年度(2012年) 精神保健)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
3歳の男児。保育園ではいつもそわそわして保育士の話を最後まで聞かずに発言してしまう。一つの遊びが長続きしない。何度か迷子になったことがある。提出物の忘れ物が非常に多い。知らない大人にもなれなれしく話しかけるが、少しでも気に入らないことがあると急に不機嫌になり、相手をたたくなどの暴力が出る。同じ服を何日も続けて着ている。

【設問】
この子どもで疑われる精神医学的問題として正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 行為障害
B 反応性愛着障害
C 常同運動障害
D 広汎性発達障害
E パーソナリティー障害

1 A○  B○  C○  D×  E×
2 A○  B○  C×  D○  E○
3 A×  B○  C○  D×  E×
4 A×  B○  C×  D○  E×
5 A×  B×  C○  D○  E○

答え
http://flily.me/exam/?id=80ef32fa67e7dad7bf7820f9a8c8493ea5

次の文は、「保育所保育指針」の第5章「健康及び安全」の一部である

(保育士試験 平成24年度(2012年) 保育原理)
次の文は、「保育所保育指針」の第5章「健康及び安全」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

ア 保育中に( A )や( B )が発生した場合には、その子どもの状態等に応じて、保護者に連絡するとともに、適宜、嘱託医や子どものかかりつけ医等と相談し、適切な処置を行うこと。看護師等が配置されている場合には、その( C )を生かした対応を図ること。
イ ( D )やその他の疾病の発生予防に努め、その発生や疑いがある場合には、必要に応じて嘱託医、市町村、保健所等に連絡し、その指示に従うとともに、保護者や( E )に連絡し、協力を求めること。また、( D )に関する保育所の対応方法等について、あらかじめ関係機関の協力を得ておくこと。看護師等が配置されている場合には、その( C )を生かした対応を図ること。
ウ 子どもの疾病等の事態に備え、医務室等の環境を整え、救急用の薬品、材料等を常備し、適切な管理の下に( E )が対応できるようにしておくこと。

1 A感染症   B傷害   C緊急性  D障害    E全職員
2 A事故    B感染症  C専門性  D体調不良  E看護師
3 A事故    B傷害   C緊急性  D感染症   E保育士
4 A体調不良  B傷害   C専門性  D感染症   E全職員
5 A体調不良  B感染症  C特殊性  D障害    E看護師

答え
http://flily.me/exam/?id=997cb8f92911bb273a588be9f330876011

次の文は、わが国の年金制度に関する記述である。( A )〜( C )

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、わが国の年金制度に関する記述である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

Sさん(29歳:女性)は、平成23年10月に、それまで社員として常時雇用されていた建築会社を結婚を機に退社し、専業主婦となった。このため加入していた( A )を脱退し、年金事務所に手続きを行い、( B )の第3号被保険者となったので保険料の納付は( C )となった。なお、Sさんの夫は同じ建築会社の常用労働者である。

1 A国民年金    B共済年金    C徴収せず
2 A厚生年金保険  B共済年金    C半額
3 A国民年金    B厚生年金保険  C半額
4 A厚生年金保険  B国民年金    C徴収せず
5 A共済年金    B厚生年金保険  C半額

答え
http://flily.me/exam/?id=7422f0ddbf0d527b36e41e1eef86e3d8bb

次の文は、児童福祉施設における食事の提供に関する記述である。適切

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児栄養)
次の文は、児童福祉施設における食事の提供に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(旧児童福祉施設最低基準)」(昭和23年厚生省令63号)において、「調理は、あらかじめ作成された献立に従って行わなければならない。ただし、少数の児童を対象として家庭的な環境の下で調理する時には、この限りではない。」とされている。
B 児童養護施設においては、子どもたちの健やかな発育・発達を促す食事の提供、社会的自立に向けた栄養・食生活支援につながる食育を推進することが必要である。
C 「児童福祉施設における『食事摂取基準』を活用した食事計画について」(平成22年:厚生労働省)において、1日のうち特定の食事(例えば昼食)を提供する場合は、「生活状況等に特段配慮すべき問題がない場合には、昼食については、1日全体の概ね1/3を目安とし、おやつについては、発育・発達状況や生活状況等に応じて1食の10〜20%程度の量を目安とすること。」とされている。
D 「児童福祉施設における食事の提供ガイド」(平成22年:厚生労働省)において、食事摂取基準を活用する場合は、「生命の維持、健全な成長、並びに生活活動のためには、適切なたんぱく質量の摂取が最も重要な基盤となる。」とされている。

1 A○  B○  C×  D○
2 A○  B○  C×  D×
3 A○  B×  C○  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=22757ce067eb89ae5a2b0ada0da08a58a9

次の文は、「発達障害者支援法」第2条の一部である。( A )〜( C )に

(保育士試験 平成25年度(2013年) 児童家庭福祉)
次の文は、「発達障害者支援法」第2条の一部である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

この法律において「発達障害」とは、( A )、( B )その他の広汎性発達障害、( C )、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。

1 A自閉症   Bアスペルガー症候群  C愛着障害
2 A自閉症   Bアスペルガー症候群  C学習障害
3 A自閉症   B学習障害       C愛着障害
4 A情緒障害  Bアスペルガー症候群  C学習障害
5 A情緒障害  B学習障害       Cコミュニケーシヨン障害

答え
http://flily.me/exam/?id=293b16747631acca405e62da336c1e7b29

次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の【I群】の記述と【II群】の用語を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 新生児は足裏の外側面に刺激を受けると、足の親指が反り返ったり、他の4本の指が扇状に開いたりする。
B 新生児は仰向けに寝た状態で頭部を左右どちらかに向けると、顔を向けた側の上下肢を伸ばす。
C 新生児の手のひらの内側をそっと撫でると、新生児はそれをつかもうとするかのように手を握る。
D 新生児の寝ているベッドを強く叩いたりすると、新生児は両腕を広げて抱きつくような動きをする。

【II群】
ア モロー反射
イ バビンスキー反射
ウ 緊張性頸反射
エ 把握反射

1 Aア  Bイ  Cエ  Dウ
2 Aア  Bエ  Cウ  Dイ
3 Aイ  Bア  Cエ  Dウ
4 Aイ  Bウ  Cエ  Dア
5 Aウ  Bイ  Cエ  Dア

答え
http://flily.me/exam/?id=3425e08b850a7674509c9886f67894093f

次の文は、ケアマネジメントの過程に関する記述である。不適切な記

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、ケアマネジメントの過程に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 アセスメントは、個別支援計画を立案する前に、利用者のニーズや活用できる社会資源をあらかじめ調べる作業を含んでいる。
2 個別支援計画を立案する前に、支援目標を明確にしておくことは、アセスメントで得た情報を再構築するのに役立つ。
3 支援目標はアセスメントで得た情報を専門的に分析することによって設定されるので、利用者との話し合いは不要である。
4 個別支援計画を立案するにあたって、利用者とその家族の意向を聞く機会を設けることは必要である。
5 モニタリングは、個別支援計画の実施後に、提供された福祉サービスが適切に利用者のニーズを充足しているかどうかを確認する作業を含んでいる。

答え
http://flily.me/exam/?id=53b22ad9febfb6135ee24dc275337f5548

次の文は、「平成17年度乳幼児栄養調査」(厚生労働省)における子ど

(保育士試験 平成25年度(2013年) 子どもの食と栄養)
次の文は、「平成17年度乳幼児栄養調査」(厚生労働省)における子どもの食事に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 子どもの食事で特に気をつけていることについては、6か月〜1歳未満、1歳、2歳、3歳のいずれの年齢においても、「栄養バランス」が7、8割となっている。
B 子どもの食事で特に気をつけていることにおいて、「食事のマナー」は、年齢が上がるにつれ、割合が高くなる傾向がみられる。
C 1歳以上の主要食物の摂取状況では、ほぼ毎日食べている食物は、牛乳・乳製品、穀類の順に高率である。
D 野菜は毎日摂取することが望ましいが、1歳以上で、野菜を毎日食べない子どもは約4割であり、ほとんど食べない子どももみられる。

1 A○  B○  C○  D○
2 A○  B○  C○  D×
3 A○  B○  C×  D○
4 A×  B×  C○  D×
5 A×  B×  C×  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=94aef27668d72776739e911c9ab8d1fff4