2014年7月9日水曜日

次の文は、社会福祉従事者の医療行為に関する記述である。適切な記

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、社会福祉従事者の医療行為に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 社会福祉士は、主治医の同意があれば、利用者への投薬と服薬管理を行うことができる。
2 介護支援専門員は、認知症高齢者に対して消毒や外用薬の塗布に限って医療行為を行うことができる。
3 介護福祉士や所定の研修を受けた介護職員は、たんの吸引などの医療行為を行うことができる。
4 保育士は、乳幼児に限って採血や導尿カテーテルの交換などの医療行為を行うことができる。
5 社会福祉主事は、保護が適正に給付されているかを確認するため、被保護者の健康診断を自ら行うことができる。

答え
http://flily.me/exam/?id=28771862928ff1014492a50f229d237a39

次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過

(保育士試験 平成24年度(2012年) 発達心理学)
次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過程」の記述である。A〜Dを発達の順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 歩く、走る、跳ぶなどの基本的な運動機能や、指先の機能が発達する。
B 全身のバランスを取る能力が発達し、体の動きが巧みになる。
C 基本的な運動機能が伸び、それに伴い、食事、排泄、衣類の着脱なども、ほぼ自立できるようになる。
D 全身運動が滑らかで巧みになり、快活に飛び回るようになる。

1 A→B→C→D
2 A→C→B→D
3 B→C→A→D
4 C→A→D→B
5 C→B→A→D

答え
http://flily.me/exam/?id=86ce4f8ac1707ed3f2a9d392fd59752621

次の【I群】の記述と【II群】の発達過程を結びつけた場合の適切な組

(保育士試験 平成25年度(2013年) 保育実習理論)
次の【I群】の記述と【II群】の発達過程を結びつけた場合の適切な組み合わせを一つ選びなさい。

【I群】
A 簡単な言葉がわかるようになる時期であるので、保育士と一緒に身近なものの絵本を見る。
B 想像力が豊かになる時期であるので、絵本や童話などを読み聞かせてもらい、イメージを広げる。
C 語彙が著しく増加し、自分の意思や欲求を言葉で表出できるようになる時期であるので、絵本や紙芝居を楽しんで見たり聞いたりする。

【II群】
ア おおむね6か月から1歳3か月未満
イ おおむね2歳
ウ おおむね4歳

1 Aア  Bイ  Cウ
2 Aア  Bウ  Cイ
3 Aイ  Bア  Cウ
4 Aイ  Bウ  Cア
5 Aウ  Bイ  Cア

答え
http://flily.me/exam/?id=37373d5a251582c96ae2a9f66062ef12cc

次の文は、厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」

(保育士試験 平成24年度(2012年) 小児保健)
次の文は、厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」の感染症対策に関する記述である。誤ったものを一つ選びなさい。

1 麻疹に罹患したら、解熱した後3日を経過するまで登園を控える。
2 水痘に罹患したら、すべての発疹が茄皮化するまで登園を控える。
3 風疹に罹患したら、発疹が消失するまで登園を控える。
4 通常のインフルエンザに罹息したら、発症後最低5日間かつ解熱した後2日を経過するまで登園を控える。
5 流行性耳下腺炎に罹患したら、耳下腺の腫脹が消失するまで登園を控える。

答え
http://flily.me/exam/?id=41c3b91d785a3afdcc117e9676aa1775d0

次の文は、2005年(平成17)年以降のわが国の保育の動向に関する記述

(保育士試験 平成23年度(2011年) 児童福祉)
次の文は、2005年(平成17)年以降のわが国の保育の動向に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×をした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所入所待機児童は減少傾向にあり、この問題はほとんど解消するに至っている。
B 保育士について、児童の保護者に対する保育に関する指導が業務として加えられた。
C 家庭的保育事業が「児童福祉法」において法定化された。
D 「保育所保育指針」が新たに厚生労働省雇用均等・児童家庭局局長通知として告示された。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B○  C×  D○
3 A○  B×  C○  D×
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C○  D×

答え
http://flily.me/exam/?id=97eccb2d52efb0dc98bbf13babf6ba4ebf

次の文は、社会福祉従事者の義務に関する記述である。適切な記述を一

(保育士試験 平成24年度(2012年) 社会福祉)
次の文は、社会福祉従事者の義務に関する記述である。適切な記述を一つ選びなさい。

1 社会福祉士には、常に担当した者の立場に立って、誠実にその業務を行わなければならない誠実義務がある。
2 保育士は、保育の業務から離れることにより秘密保持義務から免れ、業務上知り得た個人情報を公開することができる。
3 社会福祉士の信用失墜行為の禁止については、社会福祉に関する業務が対象で一般的な犯罪は対象とならない。
4 介護福祉士に課せられた資質向上の責務により、所定の研修を受けなければ資格の更新ができない。
5 精神保健福祉士は、医療関係者の連携が図れれば、利用者の主治医の指導を受ける必要はない。

答え
http://flily.me/exam/?id=95e00d9919a05a47c95680031274ba9b5d

次の文は、子どもの疾患に関する記述である。適切な記述を○、不

(保育士試験 平成23年度(2011年) 精神保健)
次の文は、子どもの疾患に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の組み合わせを一つ選びなさい。

A 話の速度が速く流暢さを欠き、反復や口ごもりのないものの、話の明瞭さを損なうほどのものを吃音という。
B 選択性緘黙症は、特定の話題になると黙ってしまうのが特徴である。
C 夜驚症は、てんかんの一種である。
D 重症で多発性の運動チックと音声チックを伴うものをド・ラ・トゥレット症候群という。

1 A○  B○  C○  D×
2 A○  B×  C○  D○
3 A×  B○  C○  D○
4 A×  B○  C×  D○
5 A×  B×  C×  D○

答え
http://flily.me/exam/?id=721b5f57e2c8e67baca60fe7daea49fb82